意識[語句情報] »
意識
「意識〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
意識の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
この桶の中の空《そら》のように、静かながら慕わしい、安らかな寂滅《じゃくめつ》の
意識であった。一切の塵労《じんろう》を脱して、その「死」の中に眠ることが出来たな....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
眠に沈みながら、それでもまだ腹の底には水のような春寒《はるさむ》が漂っているのを
意識した。
するとある夜の事――それは予定の講演日数が将《まさ》に終ろうとして....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
俥《くるま》の待たせてある玄関の方へ急ぎました。この時の私の心もちは、私自身さえ
意識出来なかったほど、混乱を極めていたのでしょう。私はただ、私の俥《くるま》が両....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
その夜《よ》も三更《さんこう》に近づいた頃、オルガンティノは失心の底から、やっと
意識を恢復した。彼の耳には神々の声が、未だに鳴り響いているようだった。が、あたり....
「河童」より 著者:芥川竜之介
たり、令嬢が運転手に惚れたりするのはなんのためだと思っているのです? あれは皆無
意識的に悪遺伝を撲滅しているのですよ。第一この間あなたの話したあなたがた人間の義....
「彼 第二」より 著者:芥川竜之介
しかかって来る眠気《ねむけ》と闘うのは容易ではなかった。僕は覚束《おぼつか》ない
意識の中《うち》にこう云う彼の言葉を聞いたりした。
「I detest Bern....
「煙管」より 著者:芥川竜之介
かに、その煙管に集注されている観があった。そうして、その集注されていると云う事を
意識するのが斉広にとっては、かなり愉快な感じを与えた。――現に彼には、同席の大名....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
はまた彼の頸から流れている、どす黒い血を拭ったりした。が、彼の頭には、それを一々
意識するだけの余裕がない。ただ、斬られたと云う簡単な事実だけが、苦しいほどはっき....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
て僅に残っていた胸間の春風《しゅんぷう》が、見る見る中に吹きつくしてしまった事を
意識した。あとに残っているのは、一切の誤解に対する反感と、その誤解を予想しなかっ....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
を据えた。襖《ふすま》一つ隔てた向うには、大病の母が横になっている。――そう云う
意識がいつもよりも、一層この昔風な老人の相手を苛立《いらだ》たしいものにさせるの....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
犠牲的《ぎせいてき》精神を発揮してか?――だがあいつも見られていることはちゃんと
意識しているんだからな。」
「
意識していたって好いじゃないか。」
「いや、どうも....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
に意味の深い、興味のある特色を指摘したい。その特色とは何であるか? それは道徳的
意識に根ざした、何物をも容赦しないリアリズムである。 菊池寛の感想を集めた「文....
「久米正雄」より 著者:芥川竜之介
心憎いものがある。いつも人生を薔薇色の光りに仄めかそうとする浪曼主義。その誘惑を
意識しつつ、しかもその誘惑に抵抗しない、たとえば中途まで送って来た妓と、「何事か....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
指で持っていたとき、温いセメントをその傍に持って来たら、急に眩暈を感じた。ハッと
意識がついて見ると、自分は前と同じ場所に立ったままで、手もそのままではあったが、....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
すことは法則である。なぜなら、自然は永劫の若さを愛するがためである。自然はその無
意識な、あらゆる行いによって「早く、早く、早く!」と叫んでいるようだ。自然は滅ぼ....