意識的[語句情報] »
意識的
「意識的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
意識的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
たり、令嬢が運転手に惚れたりするのはなんのためだと思っているのです? あれは皆無
意識的に悪遺伝を撲滅しているのですよ。第一この間あなたの話したあなたがた人間の義....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ことに、――欣幸《きんこう》の至りに堪えない。
創作
芸術家は何時も
意識的に彼の作品を作るのかも知れない。しかし作品そのものを見れば、作品の美醜の一....
「想片」より 著者:有島武郎
え方となんら矛盾するものではない。生活から環境に働きかけていく場合、すべての人は
意識的であると、無
意識的であるとを問わなかったら、ことごとくこの衝動によって動か....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
達の祖先が経験し尽した事柄が、更に繰り返されるに当っては、私達はもう自分の能力を
意識的に働かす必要はなくなる。かかる物事に対する生活活動は単に習性という形でのみ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
僕には、家をしょって歩き出したのだ。 虎の門そとから電車に乗ったのだが、半ば無
意識的に浅草公園へ来た。 池のほとりをぶらついて、十二階を見ると、吉弥すなわち....
「征服の事実」より 著者:大杉栄
と被征服階級との中間にある諸階級の人々は、原始時代のかの知識者と同じく、あるいは
意識的にあるいは無
意識的に、これらの組識的暴力と瞞着との協力者となり補助者となっ....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
と落ちてしまうにきまっている。 ことに始末のわるいことは、この場になってお千が
意識的に杜にしなだれ懸ることだった。彼女としては、恩人でもあり、またこの上ない情....
「橋」より 著者:池谷信三郎
体の中に、蒼白い潜在意識となって潜んでいて、それがまだあどけない私の瞳の底に、無
意識的に、暗の中の黒猫の眼のように光っているんだ、ってそう言うのよ。私が何かにつ....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
媒はペン又は鉛筆を執るか、若くは片手をプランセットに載せるかすると、通信が本人の
意識的介在なしに書き綴られるのである。後者にありては霊媒の手を使わず、時とすれば....
「「別居」について」より 著者:伊藤野枝
たのでした。しかし、この気持はすぐに破れました。それは第一に、多くの人達によって
意識的に、あるいは無
意識的に待ちかまえられている私の別居が実現されたときに、当然....
「不周山」より 著者:井上紅梅
分でも何だか判らないし、厭になった。だが彼女は、なおも相変らず手を休めないで、無
意識的にただ作ってばかりいる。 とうとう、腰や腿の痛みに堪えかねて、彼女は立ち....
「映画と民族性」より 著者:伊丹万作
う。しかし、それをなすためには複雑な内容を忌避しなければならず、したがつて我々は
意識的に一応退化しなければならない。一歩でも半歩でも絶えず前へ進むところに芸術に....
「革命の研究」より 著者:大杉栄
ば駄目だ。 大きな事変の前夜に起って来る、ぼんやりした、曖昧な、そして多くは無
意識的なこの不平があり、現制度に対する不信用があって、それで初めて本当の革命家が....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
らまいた。 私も運動員たちもこの選挙は必勝を期していたところであり、投票前夜の
意識的な中傷のビラには全く怒ってしまった。そこで演説会を終ると私の選挙運動員は大....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
術発展の研究をした事がないから断定をはばかるが、私の気持では真に正しく面の戦法を
意識的に大成したのは大戦終了後のソ連邦ではないだろうか。 大正三年八月の偕行社....