愛憐[語句情報] »
愛憐
「愛憐〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
愛憐の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
》を御聞きの上、罪びと北条屋弥三右衛門《ほうじょうややそうえもん》にも、天帝の御
愛憐を御祈り下さい。
ちょうど今から二年ばかり以前の、冬の事でございます。ずっ....
「おしの」より 著者:芥川竜之介
槽《かいおけ》の中の基督《キリスト》に美しい乳房《ちぶさ》を含ませた「すぐれて御
愛憐《ごあいれん》、すぐれて御柔軟《ごにゅうなん》、すぐれて甘《うまし》くましま....
「あらくれ」より 著者:徳田秋声
、優しい辞《ことば》をかけてやりたかった。妊娠《みもち》だと云うことが、一層男の
愛憐《あいれん》を唆《そそ》った。
お島にささえられないほどの力を出して、隠居....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
。こだわったまま妙な方面へ忿懣を飛ばした。――少くともかかる葛藤を母に惹起させる
愛憐至苦のむす子が恨めて仕方がなかった。何も知らずに巴里の朝に穏かに顔を洗ってい....
「牡丹灯記」より 著者:田中貢太郎
動かし、孫生が両頭の蛇を見て決断せるに効うこと能わず、乃ち鄭子が九尾の狐に逢いて
愛憐するが如くなるを致す。事既に追うなし。悔ゆとも将た奚ぞ及ばん。 符女は、 ....
「安重根」より 著者:谷譲次
れの地を奪わんとするや されど至仁至愛のわが上主は 大韓民族二千万口を ひとしく
愛憐せられなば かの老賊に逢わしめ給え 逢いたりな逢いたりな ついに伊藤に逢いた....
「映画雑感(Ⅲ)」より 著者:寺田寅彦
の動作のあることが、いつもこの種類の映画で観察される。たよりない幼いものに対する
愛憐の情の源泉がやはり本能的なものだということが、よくのみ込めるような気がする。....
「新たな世界主義」より 著者:豊島与志雄
魯迅の作品には、民俗的な生活雰囲気が余りに色濃く描かれているが、それに対する
愛憐と嘆息との色調があり、この色調の源泉を重視してもよいであろう。林悟堂の真姿は....
「後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
合せたまゝ悶え苦んで居ります。 三十 文治は吉藏が懴悔話を聞いて、そゞろに
愛憐の情を起し、共に涙に暮れて居りましたが、二度目に来た剣術遣いと聞いて、 文....
「俊寛」より 著者:倉田百三
。 俊寛 (哀願にみちたる調子にて)誓ってくれ。愛を誓ってくれ。 成経 (和睦と
愛憐の表情をもって)あゝ、あなたはそれを気にしているのか。人間は幸福が来る時には....
「血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
の処女で、可哀そうな子にござります」 しかし葛葉の顔にあるものは、決して同情や
愛憐ではなくて、むしろ自分の寵愛を、侍女の千浪に横取られることを、恐れて案じてい....
「智恵子の半生」より 著者:高村光太郎
、生活記録であり、たのしい造型であり、色階和音であり、ユウモアであり、また微妙な
愛憐の情の訴でもある。彼女は此所に実に健康に生きている。彼女はそれを訪問した私に....
「水晶の栓」より 著者:新青年編輯局
もどこかに気品のある容貌、それにいささかの面窶れが見えて、人をして思わず深い同情
愛憐の心を起さしめる。 ルパンは我知らず婦人に近づいて、 『私は、あなたが何を....
「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
下層階級の人々の持つ感じ方に注意せられます。そして共に労働するものの間に生まれる
愛憐と従属との感じなどを思うときに古えの聖者たちが愛と労働とを結びつけて考えたの....
「牡丹灯籠 牡丹灯記」より 著者:田中貢太郎
動かし、孫生が両頭の蛇を見て決断せるに傚うこと能わず、乃ち鄭子が九尾の狐に逢いて
愛憐するが如くなるを致す。事既に追うなし。悔ゆるとも将た奚ぞ及ばん。 符女は、....