感性論[語句情報] »
感性論
「感性論〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
感性論の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「認識論とは何か」より 著者:戸坂潤
・な系統にぞくする模写説との、結合によって与えられる。構成主義がそれだ。 彼の
感性論が説く限りに於ては、認識の材料は、客観的な物そのものから、主観へ感覚として....
「物理的空間の成立まで」より 著者:戸坂潤
は両者は区別され得ないものである。そして事実この後の場合に相当するものを吾々は「
感性論」の劈頭に発見する。それによれば現象内で感覚に対応するものを Materi....
「範疇としての空間に就いて」より 著者:戸坂潤
直観であり更に感性的直観であり且つ純粋直観である*。 * 之はカントの第一批判
感性論に於ける空間の規定と平行しているであろう。カントは直観から――「形而上学的....