慌てる[語句情報] » 慌てる

「慌てる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

慌てるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
妖婆」より 著者:芥川竜之介
秘密の手紙をやりとりしているにも、目をつけているのに相違ありませんから、泰さんの慌てるのももっともなのです。まして新蔵の身になって見れば、どうする心算か知らない....
星座」より 著者:有島武郎
てから、格子戸が力強く引き開けられた。それは渡瀬さんに違いなかった。おぬいは別に慌てることもなく、すなおな気持で立ち上って迎いに出ようとしたが、部屋の出口の柱に....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
う。こっちが気を鎮めて窺っていれば、大抵の見当は付く筈だのに、みんなびくびくして慌てるからいけねえのだ」 「まったくお前さんの云う通り、そんなに遠いところから呼....
婦系図」より 著者:泉鏡花
した事を、不埒と言ったって怯然ともしねえ。豪い、と讃めりゃ吃驚するがね。 今更慌てる事はないさ、はじめから知れていら。お前さんの許のような家風で、婿を持たした....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
「ああ、よく無事だったな、と私が言うと、どうして? と訊くから、そういうのが、慌てる銃猟家だの、魔のさした猟師に、峰越しの笹原から狙い撃ちに二つ弾丸を食らうん....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
しぬけに自分の穿いている草履をとって、庄兵衛の顔を強くうった。そうして、こっちの慌てる隙をみて、かれは一目散に逃げ去ろうとしたのである。 泥草履で真っこうをう....
天守物語」より 著者:泉鏡花
が泳ぐやら、陣羽織が流れるやら。大小をさしたものが、ちっとは雨にも濡れたが可い。慌てる紋は泡沫のよう。野袴の裾を端折って、灸のあとを出すのがある。おお、おかしい....
不思議なる空間断層」より 著者:海野十三
をとりあって入ってきやがってと、乃公の心は穏かでなかった。 だが乃公は、ここで慌てるのは恥かしいと思った。飽くまで悠々と落付きを見せて、卓子の方へ近づき、二人....
流線間諜」より 著者:海野十三
やはり慌てていたのだ。もちろん生命の瀬戸際で軽業をしているような有様なのだから、慌てるのが当り前かも知れないが……。 「ああ、有ったぞ!」 帆村はいつも身嗜み....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
またぐッと乗る。 うむ、と呻かれて、ハッと開くと、旧の足で踏みかける。顛倒して慌てるほど、身体のおしに重みがかかる、とその度に、ぐ、ぐ、と泣いて、口から垂々と....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
まあ亡くなったんですよ。」 はっと思い、 「や、自殺か。」 「おお吃驚した……慌てるわねえ、お前さんは。いいえ、自殺じゃないけれども、私の考えだと、やっぱり同....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
目を瞠ったが、この人々はその意気において、五という数が、百となって、円とあるのに慌てるような風ではない。 「まあどうしたというのでございますか、抽斗にお了いなす....
博物誌」より 著者:岸田国士
手足に最後の努力をこめて、無事に牧場の外へ飛び降りられるわけだ。 それに、何も慌てることはない。 牡牛はこんな男に用はない。ちゃんと牝牛たちのそばにいるので....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
を欲しいのか。」「もちろんの事だ」と大いに勢い込んで居る。 「そうかそんなら何も慌てるには及ばない。お前の欲しい物をすっかり上げるからまあ緩りするがよい。何が欲....
活人形」より 著者:泉鏡花
に口、「心配すな。と囁きたり。時しも廊下を蹈鳴して、得三の帰る様子に、かの男少し慌てる色ありしが、人形を傍へずらして柱に寄せ、被は取れて顔も形もあからさまなる、....