»
憔悴
「憔悴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
憔悴の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
》が何本も浮かんだ水には火《ほ》かげもちらちら映っている。そこへまた映って来る、
憔悴《しょうすい》し切った少年の顔。
72
大きい石燈....
「伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
人とも思われなかった。第二にその後ろ姿は伝吉の心に描《えが》いていたよりもずっと
憔悴《しょうすい》を極めていた。伝吉はほとんど一瞬間人違いではないかと云う疑いさ....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
のあった十月、いよいよ私はN家の本邸で結婚式を挙げる事になりました。連日の心労に
憔悴《しょうすい》し切った私が、花婿《はなむこ》らしい紋服を着用して、いかめしく....
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
らである。
金応瑞は義州《ぎしゅう》の統軍亭《とうぐんてい》へ駈《か》けつけ、
憔悴《しょうすい》した宣祖王《せんそおう》の竜顔《りゅうがん》を拝した。
「わた....
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
に囲まれた、伽藍《がらん》のような講堂には、何百人かの罹災民諸君が、雑然として、
憔悴《しょうすい》した顔を並べていた。垢《あか》じみた浴衣で、肌《はだ》っこに白....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
の夕べの乱れたる髪は活溌溌《かつはつはつ》の鉄拐《てっか》を表わせしに、今はその
憔悴《しょうすい》を増すのみなりけり。 渠は想えり。濶達豪放の女丈夫! 渠は垂....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
、頬はゲッソリとこけ、喘息患者のようにヒイヒイと喘いでいた。過去において、かくも
憔悴しきった二人の戦隊長を見たことがなかったので、さすがの女大臣もギクリとした。....
「白蛇の死」より 著者:海野十三
其の翌日の夕方、山名国太郎は今市から護送されて来た。青年は数日の懊悩にめっきり
憔悴して、極度の神経衰弱症に陥っているらしく、簡単な訊問に対してもその答弁は案外....
「省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
守られて立っていた。 それは捜査課長に馴染の深い探偵小説家を名乗る戸浪三四郎の
憔悴した姿だった。 「帆村さん。お駄賃にちょっと返事をして下さい」と風間記者は鉛....
「ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
、帆村は大阪の天王寺のガード下に、彼らしい姿を発見したという。しかし顔色はいたく
憔悴し、声をかけても暫くは判らなかったという。丘田医師は、今もさる病院の一室で、....
「妖僧記」より 著者:泉鏡花
寸々に裂けたる鼠の法衣を結び合せ、繋ぎ懸けて、辛うじてこれを絡えり。 容貌甚だ
憔悴し、全身黒み痩せて、爪長く髯短し、ただこれのみならむには、一般|乞食と変わら....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
差のないものであった。 が、持ぬしは、意気沈んで、髯、髪もぶしょうにのび、面は
憔悴はしていたが、素純にして、しかも謹厳なる人物であった。 汽車の進行中に、こ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
たない中に、私はせめてもの心遣りなる、あのお墓参りさえもできないまでに、よくよく
憔悴けて了いました。一と口に申したらその時分の私は、消えかかった青松葉の火が、プ....
「島木赤彦氏」より 著者:芥川竜之介
た。(尤も胃酸過多症の為に一つも食えなかったのは事実である。) 島木さんは大分
憔悴していた。従って双目だけ大きい気がした。話題は多分刊行中の長塚節全集のことだ....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
ま、ただあれあれ、あっと云う間だった、と言うのです。 ――三年|経って、顔色は
憔悴し、形容は脱落した、今度はまったくの墨染の聾坊主が、金沢の町人たちに送られな....