憤慨[語句情報] » 憤慨

「憤慨〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

憤慨の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
河童」より 著者:芥川竜之介
第四階級の娘たちは売笑婦になっているではありませんか? 職工の肉を食うことなどに憤慨したりするのは感傷主義ですよ。」 こういう問答を聞いていたゲエルは手近いテ....
葬儀記」より 著者:芥川竜之介
中が、そろってぞろぞろ出て来た。そうして、その先に立って、赤木君が、しきりに何か憤慨している。聞いてみると、誰かが、受付係は葬儀のすむまで、受付に残っていなけれ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
がら、人生と闘うことを学ばねばならぬ。こう云うゲエムの莫迦莫迦《ばかばか》しさに憤慨を禁じ得ないものはさっさと埒外《らちがい》に歩み去るが好い。自殺も亦確かに一....
夜行巡査」より 著者:泉鏡花
んだと思っていやがんでえ、こう指一本でも指《さ》してみろ、今じゃおいらが後見だ」憤慨と、軽侮と、怨恨《えんこん》とを満たしたる、視線の赴くところ、麹《こうじ》町....
聖書」より 著者:生田春月
は時々「ふむ、ふむ」と受けながら、穏かな微笑を浮べて聞いていたが、「まあそんなに憤慨しなくてもいいよ。つまらないまやかし物は時の審判の前には滅びてしまうのだから....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
うところである――という風に宣伝内容を変えてもみたが、これはかえって国民の反感と憤慨とを買った。そんならなぜ初めに天王山だ、関ケ原だといったのだと、いいたくなる....
二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
。寧ろ文人としては社会から無能者扱いを受けるのを当然の事として、残念とも思わず、憤慨するものも無かった。 今より十七八年前、誰やらが『我は小説家たるを栄とす』....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
、しゃべるのはよせ。子供が司令官になっているわけじゃあるまいし」 リット少将は憤慨の極、受話器を叩きつけた。 「うーん、今の若い者は、魂が腐っとる」 といっ....
」より 著者:井上紅梅
「おやおや、そんなことまでもしたのかね」 後ろの方の座席にいた二十余りの男は憤慨の色を現わした。 「まあ聴きなさい。赤眼の阿義が訊問にゆくとね。あいつはいい....
雑文的雑文」より 著者:伊丹万作
ない人たちがある日極めて例外的に我々の映画を覗いてみて、何だくだらんじやないかと憤慨しても、それは我々のあえて意に介しないところである。文中おもしろいとかつまら....
戦争責任者の問題」より 著者:伊丹万作
。そしてたまたま服装をその本来の意味に扱つている人間を見ると、彼らは眉を逆立てて憤慨するか、ないしは、眉を逆立てる演技をして見せることによつて、自分の立場の保鞏....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
力と政治的批評眼とがなければとても書けないものであった。あるいは不満足なる媾和に憤慨した余りの昂奮で筆が走ったので、平素の冷静な二葉亭ではかえって書けなかったか....
西航日録」より 著者:井上円了
を見る。毎度ながら、白人種の無法なる制裁には驚かざるを得ず。これを見てインド人の憤慨せざるも、たとい亡国の民とはいいながら、これまたアキレハツルよりほかなし。こ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
将がフランスに廻って来て盛んに外交官の無能を罵倒したらしい。それで伊藤氏は大いに憤慨したが、軍人はともかく政治・経済の若干を知っているのに、外交官は軍事学を知っ....
魯迅さん」より 著者:内山完造
莽、柔石等の魯迅の弟子の若い人たちがいっぺんに六人まで殺された。魯迅初め皆んなが憤慨して、そのことを人権同盟でとりあげまして、ドイツ語、フランス語、英語、ロシア....