憧れる[語句情報] »
憧れる
「憧れる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
憧れるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
逆上しなかっただろう。春隆は章三にとって最もきらいな人種なのだ。 貴子が貴族に
憧れるのは、結局卑賤に生れたことが原因しているが、それと同じ理由で、爪楊枝けずり....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
もしも女性から男性に変ったとしたら、貴方はやっぱりわたしに対して、今までのように
憧れるかしら」 ペンは唖然として、バラの熱弁に叩かれていた。彼はこのときホッと....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
す。兄の家にいましたが、兄は馬鹿正直なくらい昔風な一徹な性質で、新しい生活様式に
憧れる妹とは何ごとにつけても合うはずがありません。だからあたくしが兄の家を飛びだ....
「三の字旅行会」より 著者:大阪圭吉
るころには、もう自分の身の上をそれとなく気づいてでもいたのか、しきりと東京の空を
憧れるようになったんです。ところが悪いことには、三枝さんは生れつきの病身で、成長....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
ってみたいと夢想するのだった。 ああ、戸倉老人が平和を愛し、少年たちが、冒険に
憧れる、そこにこそ、人生の本当のすがたがあり、世界の進歩も、それなくしては得られ....
「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
物語や、それから游離した歌謡の上にのみ、情知り訣知りらしく伝わったので、後世から
憧れるほどのものでなかったのである。ただ、ことの神事に関する限り、著しく女性とし....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
ルトの噂が、ジーグフリードの耳に達した。そこでジーグフリードは、ひそかに見ぬ恋に
憧れる身となり、はるばるウオルムスの城に赴いたのである。しかし、その門出に、悪し....
「中毒」より 著者:織田作之助
ろう。泣いている者が一番悲しんでいるわけではないのだ。 しかし泣けない私たちが
憧れるのは、とにもかくにも泣けた青春時代であろう。私の一生には私を泣かせるような....
「夜光虫」より 著者:織田作之助
君たち悪の華が向日葵の花のようになることを、望んでいるのだ。悪の華は夜光虫の光に
憧れる。が、向日葵は太陽の光線に向って伸びて行くのだ。夜光虫の光と太陽の光と、君....
「夜の構図」より 著者:織田作之助
がる。 悲しむべき現代人の病気だ。しかし、病気に罹ったものだけが、本当の健康に
憧れることが出来るのだ。 夜光虫の光に親しんだものだけが、太陽の光線に
憧れるの....
「大切な雰囲気」より 著者:石井柏亭
りなしに極めて自然に表白して居るためであろう。彼の随筆には古いもの伝統的なものに
憧れる都会人と機械美を好む尖端人との交錯が窺われる。そうして古いものの完き姿が現....
「汽車の中のくまと鶏」より 著者:小川未明
そして、この広い野原も縦横に駈けるであろう。」といって、くまは、かごの外の自然に
憧れるのでした。 「ああ、自由に放たれていて、しかも、羽すら持ちながら、それがで....
「公園の花と毒蛾」より 著者:小川未明
自ら見ることもなく、また、黄昏がた、高い山脈のかなたのうす明るい雲切れのした空を
憧れる悲しい思いもなくなって、その高原に生まれた花は、まったく、平凡な花に化して....
「明るき世界へ」より 著者:小川未明
、海岸をさまよって、青い、青い、そして地平線のいつまでも暗くならずに、明るい海に
憧れるものが幾人となくありました。海は、永久にたえず美妙な唄をうたっています。そ....
「雨の宿」より 著者:岩本素白
本もあるが、さてそれに読み入るだけの余裕はなくて、落ち着いたようで居て、何か物に
憧れるような焦立たしさを覚えるのも可笑しい。 近頃少し眠られぬ癖がつきかけて、....