懇願[語句情報] »
懇願
「懇願〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
懇願の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
に足を休めていた。左近はまず甚太夫の前へ手をつきながら、幾重《いくえ》にも同道を
懇願した。甚太夫は始《はじめ》は苦々《にがにが》しげに、「身どもの武道では心もと....
「忠義」より 著者:芥川竜之介
その儀は、宇左衛門、一命にかけて、承知仕りました。」
彼は、眼に涙をためながら
懇願するように、佐渡守を見た。が、その眼の中には、哀憐《あいれん》を請う情と共に....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
ん》を弾《はじ》いていた。
「主計官。」
保吉はしばらく待たされた後《のち》、
懇願《こんがん》するようにこう云った。主計官は肩越しにこちらを向いた。その唇《く....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
表わしている。『彼ら(生物は無生物体あるいは虚無から成立し得ると主張する人々)に
懇願したいのは、一体いかなる筋道によって新しい有機物が成立するかを詳細に説明して....
「三人の双生児」より 著者:海野十三
てみて、面白い発見があれば必ず知らせるということだった。 妾は彼の再訪を幾度も
懇願した上、名残惜しくも貞雄を東京湾の埠頭まで送ったのであった。 10....
「蠅男」より 著者:海野十三
田辺課長が立った。 彼は新聞紙利用の脅迫状を、蠅の木乃伊とともに提出し、主人の
懇願の筋をくりかえして伝えて、保護方を頼んだ。 署長の正木真之進は、そのとき丁....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
ですから、どうぞそのままにほおって置いて下さい。」 母はしきりに父をなだめて、
懇願しているようだった。 しかしこの騒ぎは、組合で不信任案を取消すということと....
「海底都市」より 著者:海野十三
取決めたいんだ。だからぜひ行ってくれ」 いつになくカビ博士が下手から出て、僕に
懇願《こんがん》せんばかりであった。そういうとき、僕が博士のいうことをきいておか....
「心臓盗難」より 著者:海野十三
るのですか」 「多分……。但し、わしにだけはね」 「烏啼氏に会ったら、僕に代って
懇願して下さい。金はいくらでも出すから、元のように本当の心臓をはめて下さいって」....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
た。二人は、旗田邸へ足を向けた。 その道すがら、土居記者は帆村に礼をいったり、
懇願したり、訴えたりした。土居のいいたいことが大体終ったとき、帆村はたずねたいこ....
「今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
ンを休ませないで、こういったものである。 「金博士、私があれほど教えてくださいと
懇願していることに博士が応えてくださらない限り、私は博士の有ること無いことを書き....
「良人教育十四種」より 著者:岡本かの子
、夫のしらふの時に夫の眼の前へ連れて来て見せしめにするかです。 正当に警戒し、
懇願して見ても駄目でしたら、妻自身も移り気の振りをして見せしめてやりなさい。それ....
「雪の日」より 著者:岡本かの子
がら玄関の扉の方へ出て行った。と、 今迄無口だった青年が立ちどまって更めて私に
懇願の眼を向けました。 ――切手を、日本の郵便切手を一枚下さい。世界中のを集め....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
れぬ処にて、お仕置受けましょう。ここは未だ山の者の往来が御座りまする」と美少年は
懇願した。 「好し、それでは、山神の祠の後へ廻わろう」と漸く武道者は手を緩めた。....
「母と娘」より 著者:岡本かの子
ソンのように、女でありながら英国陸軍士官に列せられる光栄を夢見て早速母親の許可を
懇願した。娘の性格や傾向に深い理解を持つ母親のスルイヤは流石に真正面から反対はし....