我か[語句情報] »
我か
「我か〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
我かの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
って自分というものの存在を守っていた。万一、人々が彼に対して持っているこの印象を
我から進んで崩したら、彼は立つ瀬がなくなるのだ。
柿江はいつの間にか遊廓に沿う....
「黴」より 著者:徳田秋声
ていた。笹村はしばらく勝手の方とかけ離れた日を送っていた。子供の病気を気にして、
我から良人が折れて出るのを待つように、眼前を往ったり来たりしている妻の姿や声が、....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
けると、凄まじい爆音と共に火薬が破裂したので、狐らはおどろいて逃げ散るはずみに、
我から網にかかるものが多かった。鉄は斧をもって片端から撲り殺した。(同上) ....
「春昼」より 著者:泉鏡花
すか、」 「と……まあ見えるでございます、亡骸が岩に打揚げられてござったので、怪
我か、それとも覚悟の上か、そこは先ず、お聞取りの上の御推察でありますが、私は前申....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
「や、おれは、頭に怪我をしていたんだ。そうそう二三日前に気がついたんだが。何の怪
我かしらん。おう、あ痛ッ」 彼は、痛々しい自分の頭の包帯にびっくりしてしまって....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
日を命日にする始末。いや、一時は新聞沙汰、世間で豪い騒ぎをした。…… 自殺か、怪
我か、変死かと、果敢ない事に、寄ると触ると、袂を絞って言い交わすぞ! あとを隠す....
「貧乏」より 著者:幸田露伴
いいサ。 と突然に夜具を引剥ぐ。夫婦の間とはいえ男はさすが狼狙えて、女房の笑うに
我からも噴飯ながら衣類を着る時、酒屋の丁稚、 「ヘイお内室ここへ置きます、お豆腐....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
かねた面色して、唇をわななかし、小鼻に柔和な皺を刻んで、深く両手を拱いたが、噫、
我かつて誓うらく、いかなる時にのぞまんとも、我心、我が姿、我が相好、必ず一体の地....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
の浮気公認の亭主だと云っても、亭主としての義務上、一応心配してみるね、どこかで怪
我か病気でもしてやしないかと思ってね。心中てなことはないと思うがね。やっぱり多少....
「決戦川中島 上杉謙信の巻」より 著者:坂口安吾
。一人といえども斬りもらしてはならぬぞ。したがって、我が軍は間諜をだすな。すでに
我から間諜をだす必要はない。敵の策戦は山伝いに余の背後をつくか、前面に兵をくりだ....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ろもあった。 ★ ところが更に奇怪なことが起った。 下曾
我からかなり離れているが、丹沢山の山中へ深くはいったスリバチ型の谷に非常に良質の....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
いるのさ。」 こう言われたことから、ダーネーは、この不愉快な相手が昼間の難関で
我から進んで自分を助けてくれたことを、折よく思い出した。それで彼は話をそこへ向け....
「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
り、憎いの可愛いの、嫉みだの猜みだの、詐り僻みなどと仇ならぬ人を仇にして、末には
我から我身を捨てるような事になり、路頭に迷う人も世間には夥えことあるが、仮令一遍....
「水晶の栓」より 著者:新青年編輯局
敵の的となって、彼が生命をさえ奪わんとする女をば、いかにもして手に入れんものと、
我から接近して行く。男は恋のため、女は怨のため、互に相会う不可思議な闘争! 『し....
「間人考」より 著者:喜田貞吉
たなげにのみあれば、つつましくてなん。 枕草子に、 はしたなき物、異人を呼ぶに
我かとてさし出でたるもの、まして物取らす折はいとど。 源氏箒木の巻に、 鬼神も....