我意[語句情報] » 我意

「我意〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

我意の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
私の父と母」より 著者:有島武郎
うになってからは、その感化によって浄土真宗に入って信仰が定まると、外貌が一変して我意のない思い切りのいい、平静な生活を始めるようになった。そして癲癇《てんかん》....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
とを、まったく知らない大将であった。 生れたままの、自分の意志――というよりも我意を、高山の頂に生いたった杉の木のように矗々《ちくちく》と沖《ひひ》らしている....
ゼラール中尉」より 著者:菊池寛
と悟ってしまったのである。 大尉はほんの僅かな会話にも、ゼラール中尉の意志――我意が自分を圧倒しようとかかってくることをよく感じたのである。 ガスコアン大尉....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
衣の襟を立てた。 昼食のとき、彼は船長の卓子《テーブル》に席を用意されたので、我意を得たという顔をした。 「船長。昨日以来、ワーナー調査団から何か新しい情報は....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の肩を持って亭主と衝突することがしばしばある。次郎兵衛の家出も、要作が無理押しに我意《がい》を押し通そうとしたからである。若い者をあたまから叱り付けて、なんでも....
婦系図」より 著者:泉鏡花
の交るを許さぬ、峻厳なるその主義に深大なる敬意を表する。 英吉君、能うべくは、我意を体して、より美く、より清き、第二の家庭を建設せよ。人生意気を感ぜずや――云....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
のだ。片意地ではない、家のためだとはいうけれど、疳がつのってきては何もかもない、我意を通したい一路に落ちてしまう。怒って呆れて諦めてしまえばよいが、片意地な人は....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
の根本事実である。表象を外にして世の中に何の確実なる者があろう。「表象無くんば自我意識無し」元良博士のこの一句のなかには深遠な造蓄が含まれている。認識には当然あ....
天馬」より 著者:金史良
のお妹さん? おほほこれは面白いわね」 「そうなんですよ、そうなんですよ」と彼は我意を得たりとばかりいかにも愉快そうに叫んだ。「僕が東京を引き上げる時彼女が追い....
書記官」より 著者:川上眉山
すぐの発足と、たやすく言われたる光代は案外なる思い、少しはいじめて困らせて、渋々我意に従わせて、そして一しょに帰らんとの、所思の張合いを抜かされたるが、乙女心の....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
をほろぼした父上、うき世の義理を楯にして妹の恋を引き裂こうとする兄上、そのように我意のみ募る傍若無人の方々のもとへ、小坂部は決して戻りませぬと、立ち帰って申し伝....
父の墓」より 著者:岡本綺堂
。されど、わが家には幸に老たる父母ありて存すれば、これに依って立ち、これに依って我意を強うしたるに、測らざりき今またその父に捨てられて、闇夜に灯火を失うの愁を来....
妖影」より 著者:大倉燁子
はありません。ただ娘が夜気を恐れますので――。どうも体が弱いもんですから、とかく我意ばかり申して仕方がございません。何でしたら私共の室へお遊びにいらっしゃいませ....
鉄の処女」より 著者:大倉燁子
部を返して、お詫びしなければならないと云ってきかないのです。私は慾に目がくらんで我意を通そうとする、その板挟みになって苦しみ、悶えぬいた揚句、自殺してしまったん....
情鬼」より 著者:大倉燁子
で何年釣られたと思召すの? はっきりしたところを仰しゃって頂きますわ』 『そんな我意を云うなら、意地にもいえません』 『それごらんなさい。嘘がばれたもんだから返....