戒心[語句情報] » 戒心

「戒心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

戒心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
青春の逆説」より 著者:織田作之助
に嗤われる種となるかも知れないと、警戒したのである。どんな場合でも、彼のそんな警戒心は去らない。 しかし、彼の自尊心は紀代子から手紙を貰ったことで、かなり満足....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
って空中にまいあがり、跡片もなくなったそうである。怪人集団は何に懲《こ》りたか警戒心が鋭く、そして何一つ受け入れる気持はないらしくみえた。かくて計画は遂に大失敗....
新日本の進路」より 著者:石原莞爾
ヨ」とか、「全体主義」とか、理性をこえた感情的惡罵に使用する傾向あることは十分の戒心を要するであろう。即ち全体主義に関する我等の見解は次のごとくである。 世界....
蠅男」より 著者:海野十三
なことを検してみたのであろう。彼はなんとなく怪しい西洋封筒を受取ってから、急に警戒心を生じたのであった。 扉には錠が懸っている。 まず安心していいと、彼は思....
小田原陣」より 著者:菊池寛
の実見捨ての神だ。北条家の肩をもって余計な口をきき、秀吉の嫌疑を受けるのを極度に戒心して居たからである。 恐らく一番貧乏|籤を引いたのは氏政だろう。首は氏照と....
三十年後の世界」より 著者:海野十三
》が、一つの力になっていた。 この二人の科学技術者は、光る怪塔に対して、強い警戒心をおこしていた。とにかく、探検隊の一大危機が来たと考えるのが正しいと、マルモ....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
ネフ首領は、にがい顔だ。 「でも、あれをへたに禁止すると、かえってあの娘たちに警戒心を起させますわ。今日一日のことですから、辛抱していただかなければ」 と、こ....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
った。というのは、私は大人をしん底からうらみ、決してだまされはしまいぞ、という警戒心が起ったからである。その日から、私は、むっつりとした陰気な子になってしまった....
光は影を」より 著者:岸田国士
一部のものの間を除いて、あまり芳しくなかつた。なぜなら、すぐに、急進的な分子の警戒心をあおる結果になつたからである。「あいつ、油断がならんぞ」という考が、そここ....
瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
の比にあらず。或夜、神明社の辺より失火し、予が門前まで延焼せり。先生の居、同じく戒心あるにもかかわらず、数十の生徒を伴い跣足率先して池水を汲ては門前に運び出し、....
今昔茶話」より 著者:国枝史郎
いても特に留意しておられることとは思うが、独ソ戦争の惹起した今日に於ては、一層の戒心をわずらわしたい。 但し、残心のみに心を止めれば、臆病となって、革新も進取も不可能のこととなる。....
余齢初旅」より 著者:上村松園
する。ずっと遠いむかしからのながいながい不安の歴史が、おのずと彼らにこのような警戒心を備えさせてしまったのであろう。 支那人は酒をのんでも決して酔い倒れるよう....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
みならず、ロシア政府から多くの兵器を貰うたという事実は、確かにネパール政府をして戒心せしめかつ大いに注意を惹起せしめたに相違ない。注意すると同時にこの儘打ち棄て....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
のに唖然として新婚の快い夢が覚めるのであります。この時が結婚倦怠期であって、最も戒心を要する時であります。相互の矛盾欠点が眼に立ち、赤裸々の男女が鼻突き合せて、....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ない。今日の如くこれらがばらばらに勝手に造られているのは科学の後進国日本では特に戒心すべきである。 全国民の念力と天才の尊重(今日は天才的人物は官僚の権威に押....