所依[語句情報] »
所依
「所依〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
所依の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「般若心経講義」より 著者:高神覚昇
生ずるものでありまして、「識」とは認識の主体で、心のことであり、「根」はその識の
所依、よりどころ、「境」はつまり所縁、すなわち心によって認識せられる対象であるわ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
るが、近藤はそういう下品な人物ではない、彼の書いた書もある、詩もある――
百行
所依孝与忠(百行の依る所は孝と忠となり)
取之無失果英雄(これを取つて失無くんば....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
で斎藤は、壁にかけた唐紙半切《とうしはんせつ》の二行の文字を読みました。 百行
所依孝与忠 取之無失果英雄 英雄縦不吾曹事 豈抱赤心願此躬 「百行依ルトコ....
「妖怪学」より 著者:井上円了
、浄土宗に狐落としの法あり。狐に取りつかれしものを落とすなり。すなわち、その宗|
所依の経に『阿弥陀経』あり。この経の末に六方の段というところあり。六方とは東西南....