手が悪い[語句情報] » 手が悪い

「手が悪い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

手が悪いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
俊寛」より 著者:芥川竜之介
風土にも慣れてしまった。が、忌々《いまいま》しさを忘れるには、一しょに流された相手が悪い。丹波《たんば》の少将|成経《なりつね》などは、ふさいでいなければ居睡《....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、午過ぎになって帰って来まして、お種さんの居どころは知れたと云うのです。だが、相手が悪い奴で唯では渡さない。拐引《かどわかし》で訴えれば、一文もいらずに取り戻す....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。物置へ行って、灰汁《あく》で二、三度洗って来ちゃあどうだね」 何をいうにも相手が悪い、しかも酒には酔っている。手の着けようがないので、ただ黙って聴いていると....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
もありましたが、殿さまはお肯《き》きになりません。それは刀が悪いのではなく、差し手が悪いのだ。吉良が悪いから討たれたのだ。おれは吉良のような悪い事はしない、吉良....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
七は畳みかけて云った。「そうして幽霊の小屋へ行って、何かごた付いたろう。はは、相手が悪い。おまけに多勢に無勢だ。なぐられて突き出されて、ちっと器量が悪かったな」....
深夜の市長」より 著者:海野十三
老人は無遠慮に、いつまでも笑い続けていた。 「……だから止せといったのに……。相手が悪い……」 と窘めるような声が切れ切れに聞えた。どうやら一人の方が、この穴....
赤外線男」より 著者:海野十三
は、どうして検べようか」判事が当惑の色をアリアリと現わして云った。 「どうも、相手が悪い」と検事が呟いた。 「赤外線男はそれとして置いて、普通の事件どおり、この....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
しい死の淵に追いやったのは、友蔵の悪法に因ることが自然に世間にも知れ渡ったが、相手が悪いので甲州屋でも表向きの掛け合いをしなかった。それをいいことにして、友蔵は....
流線間諜」より 著者:海野十三
思った。しかし室を抜け出すには生憎彼の位置が入口より遠い奥にあるので、たいへん勝手が悪い。といって愚図愚図していると更に不利になるので、彼は遂に肉弾戦に訴えるこ....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
て、直ぐに浮気だ、という意味ではないから。」 「何、貴婦人に違いはないが、その対手が悪い。」 「可し、可し、黙って聞こう。そうまた一々気にしないでお話しなさい。....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
通りだが、そこには曰があるんだろう。豚に真珠という格言もあらあ、せっかくの宝も持手が悪いと、ねっから役に立たねえものさ」 「今度は親方が手に入れたんだ、どうかマ....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
、当然衝突しなければならない。 「上州、お前は自由にするがいい、俺は逃げるぜ。相手が悪い!」 云いすてると岡引の松吉は、露地へ一散に駈け込んでしまった。 「い....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
て、伯母様は今日もわざわざその相談のために早朝から出向いたらしい。何をいうにも相手が悪いので、主人はそれをきっぱりと断わることが出来るであろうか。普段から頭のあ....
子供役者の死」より 著者:岡本綺堂
耳にもはいらない筈はありません。関係者一同はだいぶ心配を始めました。というのは相手が悪い。 このお初は鰍沢の吉五郎という博奕打ちの妾でした。吉五郎はここら切っ....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
方も、華奢な、柔い肩を押上げても、それだと、爪さきがまだ、石の上を離れないで、勝手が悪い。 そこで、極めた足場、枝の節へ立てるまで、娘を負う事になりました。 ....