手厳しい[語句情報] »
手厳しい
「手厳しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
手厳しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
めてはそれを避けたいと念じていたのだ。前にもいったように外界に支配され易い私は、
手厳しい外界に囲まれていればいる程、自分すら思いもかけぬ偽善を重ねて行くのに気づ....
「電気看板の神経」より 著者:海野十三
商岩田京四郎は非常な不利な立場となりカフェ・ネオンの頻繁な電気工事の詳細について
手厳しい訊問が始まった。無論、女給殺しの電気は、何万ボルトという高圧電気を使って....
「島原の乱」より 著者:菊池寛
伊豆ともあろうものが、外国船の力を借りて城を攻めるとは、国の恥を知らないものか」
手厳しい批評を城中で為して居る者が居る。が、宗徒はスペインなどからの援兵をひそか....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
翁以外の千代造氏の輔導役は幼少の千代造氏を遇する事普通の弟子の如く、嵩にかかった
手厳しい薫育を加えたものであるが、これに反して只圓翁は極めて叮嚀懇切なものがあっ....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
位の少将、十八万石の大名となってからも、小田原陣の時は驚くべき危険に身を暴露して
手厳しい戦をして居る。それは氏郷の方から好んで為出したことではないが、他の大将な....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
る。まして焼け出されの、西も東ももうげんじている際の久助さんをつかまえて、あんな
手厳しい尋ね方をする方が間違っている。けれども、久助さんも久助さんだ、知らない、....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
た米友が、 「先生! 起きろ!」 右の手をかざしたかと見ると、これはまた近ごろ
手厳しい、道庵先生の横っ面をピシリと音を立てて一つひんなぐりました。なぐったのは....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ろが、ことごとくお大尽のお気にかないました」 「馬鹿野郎!」 「これは重ね重ねお
手厳しい、そういちいち、馬鹿の、はっつけのと、あくたいずくめにおっしゃっては、風....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
る男だねえ」 「しかも、その殴られっぷりが、あなた様のなんぞとは違って、ずいぶん
手厳しいものでございましたからね、一時は、息の根が止まるかと思いましたよ、命から....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
ていた事は、我々友人の間にさえ打ち消し難い事実である。(天下に作家仲間の友人程、
手厳しい鑑賞家が見出されるであろうか?)この事実の存する限り、如何に割引きを加え....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
に立っていて、自分の愛らしい目的には適当なくらいに小さい通りがかりの少年たちに、
手厳しい種類の肉体的及び精神的の危害を加えてやろうとしていた。お互に非常によく似....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
すか。ここをこうつなげば女という字が出る。あなたには女難の相がある。」これはまた
手厳しい申渡しである。 それを聞いて、鶴見は何か痛切な心持にこそばゆいような感....
「火の扉」より 著者:岸田国士
。 市ノ瀬牧人をまた呼びつけることだけは、彼女にもできなかつた。それはあまりに
手厳しいやり方のようでもあり、また、この邸の現在の状態からいつても、落ちついてそ....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
ても、また統率者としても、全座員の信望をあつめていただけに、なかなか、その扱いに
手厳しいところがありました。相当の年配と思われる俳優をバカ呼ばわりすることも珍し....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
れの、負けおしみなどと思われましても……」 「どうも其方、小人で不可ない」 「お
手厳しいことで、恐縮いたします」 「こう糸を垂れて水面を見ている」 「はい、魚釣....