» 手掛かり

「手掛かり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

手掛かりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
義血侠血」より 著者:泉鏡花
おぼ》えたりしが、やがて拾い取りて月に翳《かざ》しつつ、 「これを証拠に訴えれば手掛かりがあるだろう。そのうちにはまたなんとか都合もできよう。……これは今死ぬの....
迷信解」より 著者:井上円了
影といって差し支えない。ただし、かかる場合には、たぶん目前に妄想を呼び起こすべき手掛かりとなるものがある。例えば、衣服の木にかかりたるを見て幽霊の想像を浮かべ、....
暗号の役割」より 著者:海野十三
て、紙片をいまいましく眺める。 もうすこしで解けるような気がする。それでいて、手掛かりが見つからない。脳髄がちょっとすねているらしい。 どうしてやろうか。 ....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
等々です。で、これらの謎を解くために、最も常識的な順序として、ただ一つの現実的な手掛かりであり、私の最も興味を覚えた品である、このマベ貝の研究にとりかかりました....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
わけが判らねえので、どこから手を着けていいか見当が付かねえ。こうなると、なんでも手掛かりのある所から手繰《たぐ》って行くよりほかはねえ。弥助、おめえは、天神下に....
乳を刺す」より 著者:邦枝完二
た言葉には、決然として顔を挙げた。 「今朝、お嬢さんのことを知りましてから、何か手掛かりはないかと探して居りましたら、裏の木戸のかんぬきの外れているのに、気がつ....
赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
の与力や、同心岡引目明まで、揃って心を一つにして其詮策に取り掛かかりましたが一向手掛かりもありません。 旗本や御家人や勤番侍などへ夫れと無く探り入れても見まし....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
とその眼で計っていたが、若々しい鋭い元気のよい声で「ヤッ」と一声かけたかと思うと手掛かりもない塀の面をスーッと頂上まで駈け上がったがそこでぐるりと振り返り、きわ....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
「南方十里の彼方です」 ラシイヌも博士もこれを聞くと顔を見合わせて微笑した。手掛かりを握ったからである。土人を二、三人案内にしてすぐ南方へ足を向けた。途中で....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
くては何の思案の加え様もないが、兎に角死骸――而も首のない死骸が出ては是程明白の手掛かりはないのだから、爾だ、探偵の面白みは減ずるかも知れぬが成功の見込みは増し....
ニッケルの文鎮」より 著者:甲賀三郎
。傷は浅かったんだけれども、ひどくぶたれたんですね。警察でも随分調べたけれども、手掛かりがちっともないの。それに清水の爺さんは盗人が恐いから随分用心しているので....
暗夜の格闘」より 著者:小酒井不木
。 俊夫君は探偵鞄の中から拡大鏡を出して、まず床の上を検べました。けれど、別に手掛かりになるような足跡などは一つもなかったと見えまして、やがて、窓の中側に落ち....
科学的研究と探偵小説」より 著者:小酒井不木
たは横たわった位置にて作られた疵かが分かる。この位置が犯罪の事実を研究する有力な手掛かりとなることがある。しかしもし何かのついでにその血が拭い去られたならば、何....
現場の写真」より 著者:小酒井不木
を得なかった。また、言い落としたけれども、死体解剖の結果は、別にこれという新しい手掛かりを得なかった。 かくて、五日と過ぎ十日と過ぎ、二週間と過ぎた今日、甚吉....
紫外線」より 著者:小酒井不木
のこと、首飾りがどこにあるかということもさっぱり分かりません。犯行の現場にも何の手掛かりも発見されず、金庫はアセチレン吹管で破壊されておりましたが、ただ賊が外部....