才幹[語句情報] » 才幹

「才幹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

才幹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
道草」より 著者:夏目漱石
古風な言葉で形容すれば、ただ算筆《さんぴつ》に達者だという事の外に、大した学問も才幹もない彼が、今時の会社で、そう重宝がられるはずがないのに。――健三の心にはこ....
雛妓」より 著者:岡本かの子
く述べて置こうと思う。 権之丞というのは近世、実家の中興の祖である。その財力と才幹は江戸諸大名の藩政を動かすに足りる力があったけれども身分は帯刀御免の士分に過....
弟子」より 著者:中島敦
種の不可解な愚《おろ》かさとして映るに過ぎないのである。しかし、子路の勇も政治的才幹も、この珍しい愚かさに比べれば、ものの数でないことを、孔子だけは良く知ってい....
若き日の成吉思汗」より 著者:林不忘
(突然哄笑して)ははははは、目下旭の昇る勢いの成吉思汗《ジンギスカン》だ。人物才幹、この蒙古はおろか、東は遠く金の国、西は花剌子模《ホラズム》の果てまで、並ぶ....
口笛を吹く武士」より 著者:林不忘
。」 一角は、握り拳をつくって、肘を張って、詰め寄るのだ。 「その、ありあまる才幹と、不世出の剣腕とをもちながら――。」 「や! こいつ、煽《おだ》てやがる。....
法窓夜話」より 著者:穂積陳重
皆その業を励むに至った。 この竹内柳右衛門の新法は、中々奇抜な工夫で、その人の才幹の程も推測られることではあるが、深く考えてみれば、この新法の如きは根本的に誤....
文明国には必ず智識ある高等遊民あり」より 著者:内田魯庵
其の平等は高い程度に於てでなければならぬ。例えば大臣から下等官吏の間に、其の器度才幹に於て差はあっても、智識に於ては同じからねばならぬ。それでなくては一国の文明....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
されたが実は馬鹿馬鹿しい事であった。そして改めて百二十石貰ったが、その後の代々は才幹もなかったか、余り役儀も勤めずにいてそして名を出したのは、私の祖父瀬兵衛昶か....
丹下左膳」より 著者:林不忘
代吉宗の信を一身にあつめて、今この江戸南町奉行の重位を占めている忠相にまさる人物才幹はまたとなかったであろう……人を観るには人を要す。これ蒲生泰軒は切実にこう感....
丹下左膳」より 著者:林不忘
きょ》している。外様とのみいわず、諸侯はみな、その地方では絶大の権力を有し、人物才幹《じんぶつさいかん》、一|癖《くせ》も二|癖《くせ》もあるのが、すくなくない....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
げて歓迎された。翌日、その論説は現われた。そして新聞は誇張的な言辞で報ずるのに、才幹ある青年楽匠たるクラフト君の協力を得たこと、労働階級の要求にたいする彼の熱烈....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
に関係したことがなく、音楽については何も知らなかった。がすぐに選ばれてしまった。才幹のある候補者はいくらもあった。しかし少なくともグージャールなら、なんらの心配....
次郎物語」より 著者:下村湖人
る。 謙蔵は、村内のさる中農の次男だったが、性来実直で、勤勉で、しかもどこかに才幹があるというので、正木の老人の眼鏡に叶ったのだった。尤も、彼は小学校きり出て....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
富んでいて、物に飽き易くて辛抱がなくて、則に附くことが出来なかった。二三の大名が才幹を愛して、召しかかえたこともあったけれど、朋輩との中が円満にゆかない。 で....
魔像」より 著者:林不忘
、わりに若手《わかて》が多かったもので、ここで柳営《りゅうえい》の事務を見習い、才幹《さいかん》があると認められれば、それぞれ上の役柄《やくがら》へ振り当てられ....