抄録[語句情報] » 抄録

「抄録〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

抄録の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
日光小品」より 著者:芥川竜之介
編輯《へんしゅう》に急がれて思うようにかけません。宿屋のランプの下で書いた日記の抄録に止めます。 (明治四十四年ごろ)....
船医の立場」より 著者:菊池寛
ぜんごやくけん》二|冊《さつ》、唐詩選掌故《とうしせんしょうこ》二|冊《さつ》、抄録数冊《しょうろくすうさつ》とを小さい振分の荷物にした。それが千里の海を渡って....
ロプ・ノールその他」より 著者:寺田寅彦
Geographical Review. Oct., 1932. 所載の記事から抄録したものである。 中央アジアではまだ自然が人間などの存在を無視して勝手放題....
時限爆弾奇譚」より 著者:海野十三
海の新聞に、とんでもない人騒がせの広告を出したものである。 その広告文をここへ抄録してみよう。 全世界人ヘノ警告文 余スナワチ金博士は、今度ヒソカニ感....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
目次 緒言 自叙伝 附録 鳴雪俳句抄録 自叙伝内藤鳴雪 一 私の生れたのは弘化四年四月十五日で....
レーリー卿(Lord Rayleigh)」より 著者:寺田寅彦
仕事に対する簡潔な摘要とも見られるものである。その演説の要旨の中から、少しばかり抄録してみる。 「レーリーの全集に収められた四四六篇の論文のどれを見ても、一つ....
米国巡回文庫起源及び発達」より 著者:佐野友三郎
巡回文庫は、未だ本邦に例なきが故に、今、当事者の調査したる米国巡回文庫中の一節を抄録して、本誌に収めて読者の参考に供す 一、米国において図書館令を発布したるは....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
大図書館所蔵本とが今残ってる馬琴日記の全部である。この早稲田本を早大に移る以前に抄録解説したのが饗庭篁村氏の『馬琴日記抄』であって、天保二年の分を全冊転印された....
明治時代の湯屋」より 著者:岡本綺堂
湯と今日のいわゆる浴場とは多少の相違があるので、何かの参考までにその一部をここに抄録することにした。勿論、一口に明治といっても、その年代によって又相当の変遷が見....
申訳」より 著者:永井荷風
僕が銀座のカッフェーに関して手帳に覚書をして置いたことも尠くはない。左に之を抄録して読者の一※に供しよう。 「某月某日晩涼ヲ追テ杖ヲ銀座街ニ曳ク。夜市ノ燈火....
「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
したい。なお参考の為に、故吉田博士の地名辞書から、秋山谷に関する諸書の記事を左に抄録しておく。 信濃地理云、秋山は信越上三州の間に介在す。民俗純朴、言語異なり....
間人考」より 著者:喜田貞吉
あったが、その後に阿波の田所市太君は、阿波における徳川時代の間人に関する棟附帳の抄録を、同誌五巻三号(大正十年三月)に報告せられ、周防の谷苔六君は、周防における....
法然行伝」より 著者:中里介山
たとのことである。 二十一 法然が常によく云いつけていた言葉のうちから幾つかを抄録して見る。 「念仏申すにはまたく別の様なし。ただ申せば極楽へむまると知って。....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
臆断ではないように思われる。 以上柳田君の唱門師何者なりやに関する解説の要点を抄録したものである。かくて氏は最後に、唱門師と仏教との関係を観察せられ、彼らの部....
濫僧考補遺」より 著者:喜田貞吉
いて面白い記事があるから、平安朝の彼らの生活状態の一斑を知るべき参考として、左に抄録しておく。 二日ばかりありて縁の下にあやしき者の声にて、「猶其の仏供の撤下物....