抑留[語句情報] » 抑留

「抑留〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

抑留の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
怖く、何にも知らなかった。見かけ倒しの不良マダムだった。共同経営者の他の二人が、抑留者の引揚げ促進運動のデモに参加することと、店へ来る客と大津へ泊りに行くことを....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
とも思われた。千枝太郎に師匠を疑う心がまた起こった。しかも別れてゆく女をさすがに抑留《ひきと》める気にもなれなかったので、彼はなんだか残り惜しいような心持でその....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
が、よんどころない羽目と覚悟をきめたらしく、かれは検視の終るまでおとなしくそこに抑留されていた。 伊勢屋の訴えによって、代官伊奈半左衛門からの役人も出張した。....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
娘の命を助けられたそのお礼がまだ十分に云い足りないというので、老人はしきりに彼を抑留めた。娘だけを駕籠に乗せて、自分たちは近い宿まで一緒にあるいて行って、老人は....
琵琶伝」より 著者:泉鏡花
良人は予め用意やしけむ、従卒に持って来させし、床几をそこに押並べて、あえてお通を抑留して、見る目を避くるを許さざりき。 武歩たちまち丘下に起りて、一中隊の兵員....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
のだが、何んにしても其恩には、充分報じなければ成らないのだ。 途中でお鉄の為に抑留されて、神前霊剣の修業を中止していた罪。それは何処までも詫びて掛ろう。然うし....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
中途の関宿には関所が設けられて船舶の出入に厳重であったから、大抵な流れ舟はここで抑留される。さもなくとも、川は曲りくねって蘆荻が密生しているから小さな舟は途中で....
木曽の怪物」より 著者:岡本綺堂
手を捉え、アアモシ飛だ事を為さる、アノ坊さんに怪我でも為せては大変ですと、無理に抑留める。で、其の人の云うには、私は上田の鉄物商兼|研職で、商売用の為め今日ここ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
逮捕した。或る日本人は馬車の中で寺院の写真を見ていた処を警吏に見咎められて十日間抑留された。また他の或る日本人は或る工事を請負って職工を捜すため浦塩哈爾賓間を数....
画工と幽霊」より 著者:岡本綺堂
早いではありませんか、せめてモウ五六日、せめて殿様がお出になるまで、と詞を尽して抑留めたが、私はモウ気が気でない、無理に振切って逃げて帰った。 で、私の臆病に....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
は弛んだ帯を結び直して、店口に有合う下駄を突ッ掛けると、お清はいよいよ危んで又|抑留めた。 「お前さん、どこへ行くんだよ。」 「可いよ、うるさい人だねえ。」 「....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
い事である。 なおまたパーリー・ゾン(第一の関門)において少なくとも四、五日も抑留されますから、後から追蒐けられるという一つの困難がある。もちろん私がラサを出....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ィッチ、そしてドオヴアの諸港には、ポルトガルからはいってくる手紙や文書はいっさい抑留して検閲すべしという命令が飛んだ。フェライラ逮捕さると知ったロオペ博士はただ....
女の決闘」より 著者:オイレンベルクヘルベルト
中ろうと思って、とうとうその強情を張り通したものと見える。 女房は是非このまま抑留して置いて貰いたいと請求した。役場では、その決闘というものが正当な決闘であっ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
合して大王に迫って来た。カールの謀将トラウンの用兵術巧妙を極め、巧みに大王の軍を抑留し、その間奇兵を以て大王の背後を脅威する。大王が会戦を求めんとせば適切なる陣....