折紙[語句情報] » 折紙

「折紙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

折紙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
校正後に」より 著者:芥川竜之介
ら。 ○ほめられれば作家が必ずよろこぶと思うのは少し虫がいい。 ○批評家が作家に折紙をつけるばかりではない。作家も批評家へ折紙をつける。しかも作家のつける折紙の....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
》べているのではない。大名旗本や大町人のところに出入り場を持っていて、箱書付きや折紙付きというような高価な代物をたくさんにたくわえているのであった。 男はひと....
地中魔」より 著者:海野十三
ってしまったのであった。 だがしかし、さすがは少年探偵として、師の帆村荘六から折紙をつけられている三吉のことだった。九死のうちにも、僅かな隙を見出す機転と胆力....
蠅男」より 著者:海野十三
が、それはこの蠅男の修理された脳力は、あまりにも超人的であって、不世出の大天才と折紙をつけられた鴨下ドクトルの脳力さえ、蠅男の脳力の前には太陽の傍の月のように見....
海底大陸」より 著者:海野十三
の論をすすめましょう」 と、安楽椅子から腰をあげたのは、生物学者として世界一と折紙をつけられているストックホルム大学のベント博士だ。 「――わしの考えるところ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
て、どこでも評判がよくないようだぜ」 「ところが、これは大丈夫、正銘まがいなしの折紙付きという代物です。宗匠、まあ御覧ください」 風呂敷をあけて勿体らしく取り....
一坪館」より 著者:海野十三
「ところが、あれで安定度も強度もいいんだそうだ。ちゃんと試験がすんで、大丈夫だと折紙つきなんだ」 「よく君は、知っているね」 「昨日あの上までのぼったのさ。十二....
流線間諜」より 著者:海野十三
R事件 いわゆるR事件と称せられて其の奇々怪々を極めた事については、空前にして絶後だろうと、後になって折紙がつけられたこの怪事件も、その大きな計画に似あわず、随分永い間、我国の誰人に....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
されて、貴女と二人立って見ましたは、およそ天ヶ下の芸道の、秘密の巻もの、奥許しの折紙を、お授け下されたおもい致す! 姫、神とも存ずる、令嬢。 分別の尽き、工....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
れる縁じゃやら、じれったいね…… というのがある。――恋は思案のほか――という折紙附の格言がある。よってもって、自から称した、すなわちこれ、自劣亭思案外史であ....
縁結び」より 著者:泉鏡花
ニヤリで、 「ほんとは夜来る方がいいんだのに。フン、フン、フン、」 突然川柳で折紙つきの、(あり)という鼻をひこつかせて、 「旦那、まあ、あら、まあ、あら良い....
黒百合」より 著者:泉鏡花
ず、水に溺れずといったような好運があるようだ。好なことが何でも出来るッて、母様が折紙をつけて下すった体だよ、私が見ても違いはないね。 金目の懸った宝なんざ、人....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
「いかがです」と、ロバートは勝ち誇ったように言葉をつづけた。「手前の一等給仕の折紙に賭けて、きっと半時間経たないうちにこの戸がまたあいて、またしまることを保証....
三枚続」より 著者:泉鏡花
た証拠ですぜ。親方も言いましたっけ、撲りあいに目を塞がないようになりゃ、喧嘩流の折紙だって、もうちっと年紀を取って功を積んで来ると、極意皆伝|奥許と相成ります。....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
て、大に感服して「万国一覧」という大字の扁額を揮ってくれた。こういう大官や名家の折紙が附いたので益々人気を湧かして、浅草の西洋覗眼鏡を見ないものは文明開化人でな....