抜書[語句情報] »
抜書
「抜書〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
抜書の前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「少女地獄」より 著者:夢野久作
余儀なくされた、そのソモソモの動機は何処に在るのでしょうか。 以下は私の日記の
抜書を一つの報告文体に作り上げたものです。ですから中には彼女に関する貴下の御記憶....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
を受けながら、根よく方々をたずね廻った。ただ読んでいるばかりでは済まない。時には
抜書きをすることもある。万年筆などの無い時代であるから、矢立と罫紙を持参で出かけ....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
火事件に及んで最後に殺人事件になっている。尤も興味のある殺人の所を例によって少し
抜書して見よう。 問 被告は神戸牧師に貞を無理に犯したと自白したか。 答 犯....
「ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
輩が空ストーブの中に抛り込んでおいた一件の調査書を、吾輩が後から読んで要点だけを
抜書きにして、自分一個の意見を書き加えた所謂抜萃の各|頁を、一枚|毎に順序を逐う....
「鉄面皮」より 著者:太宰治
たちには、ただ不思議と申し上げるより他に術はありませんでした。(後略) あまり
抜書きすると、出版元から叱られるかも知れない。この作品は三百枚くらいで完成する筈....
「男女関係について」より 著者:大杉栄
。お願致します。」 野枝さん。 君に宛てる手紙の中に、こうして君からの手紙を
抜書きするのも可笑しいが、この手紙は世間の奴らにも見せるのだから、これだけのこと....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
っと着きましたが。では又別にいろいろと。 一九三五年十一月十六日(咲枝宛より
抜書) 私の勉強の眼目は(一)現在についての具体的知識、(二)社会経済史、(三....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
、横山操 公判調書判決 二 │ 二七四 │一五・〇七
一、宮本
抜書 一 │ 三 │ ・一七
一、西沢公判調....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
そそれでうかがえるように思える。で、私は、これから、閉店後十日あまりの彼の日記を
抜書きすることによって、しばらく私自身の記述の労を省きたいと思う。これは、彼が中....
「日記」より 著者:宮本百合子
る。私は軽い侮蔑を感じながら傍によって、Faerie queen を子供のために
抜書いたものを読んで居た。ほんとにどうかして沈黙な重々しい人間でありたいと云う感....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
を待つために逗留して居るのでございます。で私は毎日チベット語の経文を読みあるいは
抜書きなど致して居りましたが、チベット語の経典でも論部でも自由に解釈の出来るよう....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
た。 奉書を巻きおさめて。 「いま読み聞かせたのは、日本一州未来記というものの
抜書の一節なのだ。――その未来記一巻は、かしこくも、この御寺を創てられた聖徳太子....