»
拐し
「拐し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
拐しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「少年」より 著者:芥川竜之介
少女などに画本《えほん》や玩具《がんぐ》を与える傍ら、ひそかに彼等の魂を天国へ誘
拐しようとするのは当然犯罪と呼ばれなければならぬ。保吉の隣りにいる少女も、――し....
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
と云えば焼いて来ます。右大臣家《うだいじんけ》の姫君も、拐《かどわか》せと云えば
拐して来ます。奉行の首も取れと云えば、――」
わたしはこう云いかけた時、いきな....
「活人形」より 著者:泉鏡花
、あの婆様はどこへ行ったか居りません。「そうだろう。彼奴もしたたか者だ。お藤を誘
拐して行ったに違いない。あの嬢はまだ小児だ。何にも知らないから可し、老婆も、我等....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
もある。ドッチにしてももとが小説だから勝手な臆測が許されるが、左母二郎が浪路を誘
拐して駕籠を飛ばして来たは大塚から真直ぐに小石川の通りを富坂へ出て菊坂あたりから....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
、刑務所の門前で運転手に化けると、刑務所の門前で出獄したばかりの彼をうまうまと誘
拐したのだった。そしてあの荒れ小屋に連れこむと、身の自由を奪っていろいろと折檻し....
「奇賊は支払う」より 著者:海野十三
であったと、今更ことわるまでもないであろう。実に賊烏啼は極めて楽々と苅谷夫人を誘
拐し去ったのである。 それはまことに見事なプレーであったが、それでは名探偵袋猫....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
った。 (もうおしまいだ。ああ、かわいそうな牛丸君よ。……しかし賊どもは、君を誘
拐してって、どうするつもりだろうか。君は、なんにも関係がないのに……) 春木少....
「恐怖の幻兵団員」より 著者:大倉燁子
に間に合いました」 そこにいる私の手を握って、夫人は感謝の眼をむけた。一雄を誘
拐した犯人が弟の薫であったことだけは私は云わなかった。 それは一雄と私との永久....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
容貌好しをかねて知っている彼女は、この怪しい使いを利用して、娘を更に自分の手へ誘
拐しようという悪い料簡を起した。ふだんから自分の手先につかっている安蔵という奴に....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いていられなかった。彼は破れかぶれの度胸を据えて、いっそお雪を脅迫して何処へか誘
拐して行こうと企てたが、それを勇吉に妨げられて、自分は溜池の泥水を飲んで死んだ。....
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
くと、誘拐されるぞ!」 京吉は肩を並べて歩きながら言った。 「うん、兄ちゃん誘
拐して!」 「汽車に乗って、どこかへ行こうか。牛小屋や水車小屋のある百姓家で泊め....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
もらっていると断言した。彼の告白によると、ドン・アントニオの相続者である息子を誘
拐してスペイン王フィリップに売り渡す陰謀は、かねてから計画されているので、その実....
「奇巌城」より 著者:菊池寛
漢数名、ジェーブル伯邸にてシュザンヌ嬢を縛り猿轡を嵌めておいて、レイモンド嬢を誘
拐したり。邸より五百|米突の間は血跟が点々と落ち、なお附近に血染の襟巻が捨ててあ....
「濫僧考補遺」より 著者:喜田貞吉
ったものと思われる。それは右の「明月記」の文に、美貌と艶語とを以て良家の女子を誘
拐した長吏法師を、特に注して「其の病にあらず」と云っているので知られる。そしてそ....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
ハッハッハッ」とまたも笑う。 専斎はゾッと寒気がした。 「こいつはたまらぬ。誘
拐しだ」 彼はじたばたもがき出した。 そんなことにはお構いなく駕籠はズンズン....