»
拠所
「拠所〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
拠所の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
えないが、もうこの上は調べようがない。そこで、注音字母では一般に解るまいと思って
拠所なく洋字を用い、英国流行の方法で彼を阿 Quei と書し、更に省略して阿Qと....
「取返し物語」より 著者:岡本かの子
も。今朝のうちから、さっきのいままで』 源兵衛『そなたが来るのを留守にしたのは、
拠所ない若衆会所の相談。それも御門徒の一大事に就ての談合と、道々も口を酸くして聞....
「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
せよ、いずれも暴い神で、この頃は既に勝軍地蔵を本宮とし、奥の院は太郎坊、天狗様の
拠所であった。武家の尊崇によって愛宕は最も盛大な時であったろうが、こういう訳で生....
「名人長二」より 著者:三遊亭円朝
頃は身分という事がやかましくなって居りまして、お武家と商人とは縁組が出来ません、
拠所なく縁組をいたす時は、其の身分に応じて仮親を拵えますことで、商人と職人の間に....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
いに出す作がないというと、やはりなまけていたとお思いになるかも知れませんが、私は
拠所ないことで人から頼まれたものをやっているのです」 という話から、行き掛かり上....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
あろう、ということに極まりました。 それから、鎧ですが、これは漠としてほとんど
拠所がありません。大和河内地方へ行けば、何処にも楠公の遺物と称するものはいくらも....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
る時代ともなったので、ひとまず一段落着いたのでありました。 しかし、それでも、
拠所ない場合で、弟子を断わり切れぬので両三人また弟子を置くようになりました。これ....
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
に雑って居た。総じて新しい肥料はよくないものだが、自家には堆肥の用意がない為に、
拠所なく新しい馬糞に過燐酸を混じて使った。麦が生えると同時に、馬糞の中の燕麦が生....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
ぬ。』と殆どあつかむような口気で答える。不平だけれども、自分ではどうも出来ぬから
拠所なく黙ってしまう。その中に一人の客は『もう船で行くのは止めて陸にしよう。こう....
「つゆのあとさき」より 著者:永井荷風
心にと裾《すそ》まで摘《つま》み上げるものもある。君江は自分の事から起った騒ぎに
拠所《よんどころ》なく、雑巾《ぞうきん》を持って来て袂の先を口に啣《くわ》えなが....
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
いたか何を見たか、いつになくあわてふためいて合点長屋へ駈け戻ったが、それに何かの
拠所《よりどころ》でもあったかして、この夜の彦兵衛の仕事にはぐっと念が入り、あの....
「小説 円朝」より 著者:正岡容
てならなかったが、やっぱり手厳しく女房に反対された。玄正の反対もまた絶対だった。
拠所《よんどころ》なく西黒門町の青物屋八百春へ奉公にだしてやった。 二日……三....
「我が円朝研究」より 著者:正岡容
で、有金をさらって逃げた二人は、ひとたびお国の郷里越後へ走ったが実家絶えてなく、
拠所《よんどころ》なく栗橋まで引き返してきたとき、飯島に突かれた傷が痛みだし源次....
「爆弾太平記」より 著者:夢野久作
輩の半|出来の報告書を一所にして提供したら、いい加減お役に立つだろう。この二つを
拠所にして君が霊腕を揮ったらドンの絶滅期して俟つべしじゃないか。 ウンウン。彼....