»
拵える
「拵える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
拵えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
夫の児じゃないそうで、その擽ったがりようこの上なし。……あれ、あんなあの、握飯を
拵えるような手附をされる、とその手で揉まれるかと思ったばかりで、もう堪らなく擽っ....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
また前後を視ましたっけ。 (では、ちょっと今のうち鋳掛屋さん、あなたお職柄で鍵を
拵えるより前に、手で開けるわけには参りませんの。) ぶるぶるぶる……私あ、頭と....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
引擦って、 「憚んながらこう見えても、余所行きの情婦があるぜ。待合へ来て見繕いで
拵えるような、べらぼうな長生をするもんかい。 おう、八丁堀のめの字が来たが、の....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
そうに、世の中にゃあ出ねえの、おいらこれッきりだのと、だらしのねえ、もう、情婦を
拵えるのと、坊主になるのとは同一ものじゃあございませんぜ。しかしまあ盲目におなん....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
あねえ、食潰しの極道にゃあ生れついて来たんだもの、天道様だって数の知れねえ人形を
拵えるんだ、削屑も出まさあね、」と正直なだけに怒りッぽい、これでもまだ若いんだか....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
乏も評判の、何ですかね、何とか家とか云ったけれど私にはよく分らない。(指環も簪も
拵えるのじゃ。)と親仁様が言ったから錺職さんですわね。その方のお骨が納っているん....
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
えながらお三輪が言うと、 (引潮時だねちょうど……)と溜息をしたは、油絵の額縁を
拵える職人風の鉄拐な人で、中での年寄だった。 婦人の一人が、 (姉さん、姉さん....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
習慣が直らないで、やッぱりお袋にばかり世話を焼かせているおやじらしい。下駄の台を
拵えるのが仕事だと聴いてはいるが、それも大して骨折るのではあるまい。(一つ忘れて....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
書に始めて現れるが、上記の場合は正に必ズシモの場合なのである。 「鼠の顔」の謎を
拵えるというので、まず鼠に因むものはないか考えた。そしてミッキーを得た。――ミッ....
「地中魔」より 著者:海野十三
、今日世界に一つしかないものだそうだ。何しろそれを造った独逸の工場でも、もう後を
拵えるわけにゆかない」 「なぜ?」と三吉少年は訊ねた。 「それを作った技師が急死....
「爬虫館事件」より 著者:海野十三
かって適当の大きさに截断し、中には必ず骨つきでないといけないものもあって、それを
拵えるやら、なかなか忙しくて、おひるの弁当が、キチンと正午にいただけることは殆ん....
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
いう県庁所在地の市は夕飯後の適宜な散歩|距離だった。 試験所前の曲ものや折箱を
拵える手工業を稼業とする家の離れの小|座敷を借りて寝起きをして、昼は試験所に通い....
「食魔」より 著者:岡本かの子
り損じてばかりいるほどの手並だった。鼈四郎は白木綿で包んだ鼈を生埋めにする熱灰を
拵える薪の選み方、熱灰の加減、蒸し焼き上る時間など、慣れた調子で苦もなくしてみせ....
「鮨」より 著者:岡本かの子
づけて擦りながら云った。 「よくご覧、使う道具は、みんな新しいものだよ。それから
拵える人は、おまえさんの母さんだよ。手はこんなにもよくきれいに洗ってあるよ。判っ....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
学校の制服を、釦がはち切れるほどぴったり身につけている。胸の肉は釦の筋に竪の谷を
拵えるほどむっちり盛り上っている。紺サージの布地を通して何ものかを尋ね迫りつつ尋....