»
持ち主
「持ち主〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
持ち主の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
。頭脳を、――がっしりと出来上った頭脳を。彼はどう言う美少年よりもこう言う頭脳の
持ち主を愛した。同時に又どう言う君子よりもこう言う頭脳の
持ち主を憎んだ。実際彼の....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
に当面の実際問題への霊活《れいかつ》な解決を与え得るほど、融通の利《き》く頭脳の
持ち主だとは遺憾ながら己惚《うぬぼ》れる事が出来なかった。すると彼は私の逡巡《し....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
ぎ》の悪い聖母だと云う事ですよ。」
「まさか。」
「ところが実際そう云う事実が、
持ち主にあったと云うのです。」
田代君は椅子《いす》に腰を下すと、ほとんど物思....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
》に縁《ふち》無しの眼鏡《めがね》と云う、むしろ弁護士か会社員にふさわしい服装の
持ち主だった。慎太郎はこう云う彼等の会話に、妙な歯痒《はがゆ》さを感じながら、剛....
「路上」より 著者:芥川竜之介
せたものは、実にこのもの思わしげな、水々しい瞳《ひとみ》の光だった。彼はその瞳の
持ち主と咫尺《しせき》の間に向い合った今、再び最前の心の動揺を感じない訳には行か....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
例の「彼女の心」! 実際我我の愛する女性は古往今来飽き飽きする程、素ばらしい心の
持ち主である。のみならず彼女の服装とか、或は彼女の財産とか、或は又彼女の社会的地....
「百合」より 著者:芥川竜之介
しか》られるよ。」
畑の中に生えている百合は野原や山にあるやつと違う。この畑の
持ち主《ぬし》以外に誰も取る事は許されていない。――それは金三にもわかっていた。....
「或る女」より 著者:有島武郎
癖屋だった彼であったのに、思いもかけぬ貪婪《どんらん》な陋劣《ろうれつ》な情欲の
持ち主で、しかもその欲求を貧弱な体質で表わそうとするのに出っくわすと、葉子は今ま....
「或る女」より 著者:有島武郎
番の姉に当たる人が「報正新報」でうわさを立てられた優《すぐ》れた美貌《びぼう》の
持ち主だという事やが、早くも口さがない生徒間の評判になっているのを何かのおりに話....
「デンマルク国の話」より 著者:内村鑑三
れらはみなことごとく富源であります。かならずしも英国のごとく世界の陸面六分の一の
持ち主となるの必要はありません。デンマークで足ります。然《しか》り、それよりも小....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
通の漁夫と少しも変わりのない服装で網をすきながら君の帰りを迎えた時、大きい漁場の
持ち主という風が家の中から根こそぎ無くなっているのをまのあたりに見やった時、君は....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
く。そのあとから、ソッと顔が出た。 色の浅ぐろい、苦味の走ったキリリとした顔の
持ち主――大蘆原軍医だった。 室内の先客である川波大尉と星宮理学士との二人が、....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
の外に或理髪店の主人も乗り合せていた。彼は棗のようにまるまると肥った、短い顋髯の
持ち主だった。僕は時間を気にしながら、時々彼と話をした。 「妙なこともありますね....
「迷信解」より 著者:井上円了
これより相伝えて妖怪屋敷の評判が高くなるのである。また、なにかその家あるいはその
持ち主に遺恨、私怨あるために、ことさらに作為して化け物屋敷などと言い触らすことが....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
(日光丸の船内には名医がいて、私ははじめて会ったのに旧知の人の思いがした。豪気の
持ち主で堂々としてだれもかなわない。日本国の一男児である。) の狂詩を船医に贈り....