持論[語句情報] » 持論

「持論〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

持論の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
路上」より 著者:芥川竜之介
行《しょぎょう》に与えた価値の差別だ。自然に存している差別じゃない。」 新田の持論を知っている俊助は、二人の女と微笑を交換して、それぎり口を噤《つぐ》んでしま....
土曜夫人」より 著者:織田作之助
ンのナンバーワンだった頃から今日まで、永年男相手の水商売でもまれて来たこの女の、持論であった。 「エロチシズムよりもエキゾチシズムだわよ」 大阪でバーを経営し....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
眼をそらした。 「女は出世のさまたげ」 熱っぽいお君の臭いにむせながら、日頃の持論にしがみついた。しかし、三度目にお君が来たとき、 「本に間違いないか、今ちょ....
新日本の進路」より 著者:石原莞爾
う。この運動は終戰後極端なる保守反動思想と誤解され、解散を命ぜられた。それは私の持論たる「最終戰論」の影響を受けていたことが誤解の原因と想像されるが、「最終戰論....
三狂人」より 著者:大阪圭吉
のように家ぐるみひたむきに没落の道をたどっていたのだった。 もっとも赤沢医師の持論によると、いったい精神病者の看護というものは、もともと非常に困難な問題で、患....
わが町」より 著者:織田作之助
人であった。 「一等や二等に乗ったからって、早く着くわけじゃない」 というのが持論であった。 そうして次郎と君枝は市岡の新開地で新世帯をはじめたが、新居でお....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
の通信の中に見出されると思うが、これに盛られた思想の大部分は、全然私自身の平生の持論、又は信念とは没交渉であるばかりでなく、幾多の場合に於て、私の全然知らない事....
」より 著者:織田作之助
思わず眼をそらした。女は出世のさまたげ。熱っぽいお君の臭いにむせながら、日ごろの持論にしがみついた。しかし、三度目にお君が来たとき、 「本に間違いないか今ちょっ....
「ファン」について」より 著者:伊丹万作
はない。 少なくとも一つの道の一流は容易に他の道の一流を理解するというのが私の持論である。 さて中途半端な困りものはいわゆるファンである。もしそれ、スターの....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
劇団を行脚したのだった。 けれども彼の、俳優としての才能はともかくとして、その持論である演出の形式には、誰しも狂人として耳をかそうとはしなかった。そして、疲れ....
夜光虫」より 著者:織田作之助
けを押し通せばいいのだ。頼りになるのは、結局自分自身だけだ――というのが、豹吉の持論だった。 「おい、八重ちゃん……」 と、豹吉は店の女の子を呼んで「――この....
夜の構図」より 著者:織田作之助
そのためにも、まずはじめは無視して置いてくれた方がやり甲斐があると、これは信吉の持論だった。変な男だ。 稽古が終ったのは、十時半だった。案外早かった。 終電....
実感」より 著者:織田作之助
房に思想犯が膝をかかえて鉛のように坐っていたのだ。 最近父親の投書には天皇制護持論が多い。....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
。日本の野菜料理が衛養に富んでるのは何よりこれが第一の証拠だ、」というのが鴎外の持論であった。 「牛や象を見たまえ、皆菜食党だ。体格からいったら獅子や虎よりも優....
俗臭」より 著者:織田作之助
な医術に自発的に参加するのには、余程の医学的知識と勇気、英断を要するものだという持論が彼女を慰めた。政江の周囲には予防注射をすら怖れるような見ともない人間ばかり....