指の腹[語句情報] »
指の腹
「指の腹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
指の腹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「富士」より 著者:岡本かの子
と撫《な》で移して行く。そこに距離の間隔はあれども無きが如く、翁の擬して撫で来る
指の腹に地平の林は皮膚のうぶ毛のように触れられた。いつまでも平《たいら》の続く地....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
」 「もう出しやがった。いちいちとそれだからうるせえんだ。この右手の人さし指と親
指の腹をよくみろい。ちゃんとこのとおり、そろばんだこが当たっているじゃねえかよ、....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
でした。 五人ともに人並みすぐれてがんじょうな手をしているばかりか、その両手の
指の腹から手のひらにかけて、いち面に肉豆《たこ》が当たっているのです。 「船頭だ....
「麻雀殺人事件」より 著者:海野十三
彼は麻雀牌の面に刻みつけてあるしるしをギュッと強く撫でまわした。それがために、拇
指の腹が痛くなりはしないかと思われた。これは彼の悪い癖である。 第三は、星尾助....
「鬼涙村」より 著者:牧野信一
を遠慮会釈もなく放出して「どうも胃酸過多のようだ。」と呟きながら奥歯のあたりを親
指の腹でぐいぐいと撫でた。鼻はいわゆるざくろ鼻というやつだが、ただ赤いばかりでな....
「道標」より 著者:宮本百合子
ムの小銭には、何とすりへらされたのが多かったろう。ときどき伸子は、自分のひとさし
指の腹ぐらいの小さいサンティームの銅貨の半円がまるで砥石ですったようにひどくすり....
「葉」より 著者:太宰治
たり。ねこの白い毛を撫でたく思い、庭へおりた。脊中の毛にふれるや、ねこは、私の小
指の腹を骨までかりりと噛み裂いた。 役者になりたい。 むかしの日本橋は、長さ....
「屁」より 著者:新美南吉
くした。そして、しばらく正義感がおさえられた。 反射的に、ねんどを親指と人さし
指の腹ですりつぶしながら、春吉君は見ていた。石太郎はいつもと変わらず、てれた顔を....
「地軸作戦」より 著者:海野十三
。夙くに気がつくべかりしことを、今になってやっと気がついたのであった。彼は思わず
指の腹をこすって、ぱちんという音をたて、 「あっ、そうか。いや、早いものじゃ。燻....
「鼠と鳩麦」より 著者:宮本百合子
う思って、友達が当ってるのかしら、と疑わしく云う気持が私にわかるのである。私は拇
指の腹を眺めて、やがて其の上をこするようにしながら、 「もしそうなら、誰でも一生....
「死者の書」より 著者:折口信夫
た。手をあげて唇に触れて見ると、喙でもなかった。やっぱり、ほっとりとした感触を、
指の腹に覚えた。 ほほき鳥―鶯―になって居た方がよかった。昔語りの嬢子は、男を避....
「千世子」より 著者:宮本百合子
が雲の様に湧き上って来た。「妙だ!」引っからびた様な目つきで千世子は思った。おや
指の腹でうなる様な音を出してそれにききほれながら年よりの様なかたまったかおをして....
「触覚の世界」より 著者:高村光太郎
いちばん根源的なものであると言える。彫刻はいちばん根源的な芸術である。 私の薬
指の腹は、磨いた鏡面の凹凸を触知する。此は此頃偶然に気のついたことであるが、ガラ....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
たね」 「あの車に番号なんかあったかしら?」 署長は大きな帳面を引き出して、親
指の腹を※《な》めあげ※めあげ頁《ページ》を繰《く》っていたが、 「盗まれたのは....
「青い風呂敷包」より 著者:大倉燁子
剖した時、吉川の口中から出ました」 「確かに、それは川口の指先かね?」 「左の小
指の腹です。川口は急性盲腸炎の苦しさに堪えかねて、指まで噛み切ったと医者は言って....