»
挿
「挿〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
挿の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カルメン」より 著者:芥川竜之介
不幸にも「あの人」の顔だの服装だのを覚えていない。わずかに僕が覚えているのは胸に
挿《さ》していた石竹《せきちく》だけである。イイナの愛を失ったために首を縊《くく....
「父」より 著者:芥川竜之介
ちょいと脇《わき》の下へはさんでいる。服装と云い、態度と云い、すべてが、パンチの
挿絵《さしえ》を切抜いて、そのままそれを、この停車場の人ごみの中へ、立たせたとし....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
、何か更紗《さらさ》の帯だったかと思う、とにかく花柳小説《かりゅうしょうせつ》の
挿絵《さしえ》のような、楚々《そそ》たる女が立っているんだ。するとその女が、――....
「彼」より 著者:芥川竜之介
ていない。ただ僕は筆立ての中に孔雀《くじゃく》の羽根が二本ばかり鮮《あざや》かに
挿《さ》してあったのを覚えている。
「じゃまた遊びに来る。兄さんによろしく。」
....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
て見ると、几《つくえ》の上の古銅瓶《こどうへい》に、孔雀《くじゃく》の尾が何本も
挿《さ》してある。その側にある筆硯類《ひっけんるい》は、いずれも清楚《せいそ》と....
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
た。桂月香は八千の妓生のうちにも並ぶもののない麗人である。が、国を憂うる心は髪に
挿《さ》した※瑰《まいかい》の花と共に、一日も忘れたと云うことはない。その明眸《....
「Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
「あなたは、そいつをご覧になった事があるのですか。」
「いいえ。ゾイリア日報の
挿絵《さしえ》で、見ただけです。なに、見た所は、普通の計量器と、ちっとも変りはし....
「妙な話」より 著者:芥川竜之介
りの荷が一台、忘れられたように置いてあった。ちょうど風の強い曇天だったから、荷に
挿《さ》した色紙《いろがみ》の風車が、皆目まぐるしく廻っている。――千枝子はそう....
「葱」より 著者:芥川竜之介
子夫人《なみこふじん》に与うべき慰問の手紙を作ったのであった。――
おれはこの
挿話《そうわ》を書きながら、お君さんのサンティマンタリスムに微笑を禁じ得ないのは....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
とうしん》の毛も太る」ように感じたのである。すると老婆は、松の木片を、床板の間に
挿して、それから、今まで眺めていた死骸の首に両手をかけると、丁度、猿の親が猿の子....
「路上」より 著者:芥川竜之介
。もっとも相手の夫婦づれは、格別迷惑らしい容子《ようす》もなく、一輪《いちりん》
挿《ざ》しの桜を隔てながら、大阪弁で頻《しきり》に饒舌《しゃべ》っていた。
給....
「少年」より 著者:芥川竜之介
、彼はそのほかにももう一つ楽しみを持ち合せていた。それはあり合せの水絵具に一々|
挿絵《さしえ》を彩《いろど》ることだった。彼はこの「浦島太郎」にも早速彩色を加え....
「星座」より 著者:有島武郎
落ちるまで払いもせずにいたという、そういう父子の間柄であったのを思い浮べた。その
挿話は前から清逸の心を強く牽《ひ》いていたものだった。
父は煙草をのんではしき....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ずそう叫んで、巌間から首をさし出していた半開の姫百合を手折り、小娘のように頭髪に
挿したりしました。 私がそうした無邪気な乙女心に戻っている最中でした、不図附近....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
」を書棚へ戻し、今度は殆ど手当り次第に厚い本を一冊引きずり出した。しかしこの本も
挿し画の一枚に僕等人間と変りのない、目鼻のある歯車ばかり並べていた。(それは或|....