捜し出す[語句情報] » 捜し出す

「捜し出す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

捜し出すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:太宰治
しますが、笑わないで下さい。 「戸田様。私は、おどろきました。どうして私の正体を捜し出す事が出来たのでしょう。そうです、本当に、私の名前は和子です。そうして教授....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
かく虎穴《こけつ》に入って、貴重な虎児《こじ》を取り逃がしてしまったのでは、また捜し出すまでの手数がいると思われましたものでしたから、召し取るまえにその隠匿個所....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
けだぞ」 「めっぽう豪気なことになりやがったじゃねえか。湯気がたっているぜ」 「捜し出すなら捜してみねえ。下手人|詮議《せんぎ》よりも、こっちゃめしがだいじだ。....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
やじが七百両背負って、ゆうべどこへ出かけていったか、そのなぞの解けるようなかぎを捜し出すんだよ。うちじゅう残らず調べてみな」 「じきそれだからな。この手の跡が七....
仮装観桜会」より 著者:佐左木俊郎
気になったか? どうも分からん」 結局、そこに挙げてきた職工たちの中から犯人を捜し出すことはできなかった。職工たちと同時に、工場主と一緒だったその家族の人たち....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
に個性の表現が全然ないということは出来ない。然しながらその中から個性を、即ち愛を捜し出すということは極めて困難なことだ。個性は無意味な用材の為めに遺憾なく押しひ....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
だよ。パチノ墓穴の場所については、いささか存じよりがあるが、しかしパチノの遺族を捜し出すのはちょっと骨が折れるネ。しかし何事も墓穴の中に在ると思うよ。では勇君、....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
ら、此際すっかり云って貰おうじゃないか。我々の職務は決して犯人に不利益な事のみを捜し出すのじゃない。利益になる事も充分探り出して、意見書を添えて検事局へ送るのだ....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
のは天命|遁れ難い訳でござる」 清「その又作が火葬にして沼の中へ放り込んだ白骨を捜し出すか、出る所へ出るか、二つに一つの掛合に来たのに、腹を切って私に頼むと云う....
正義と微笑」より 著者:太宰治
らいいだろうという事なんだよ。」 「そうだろうか。」 鴎座の事務所の電話番号を捜し出すのに骨を折った。兄さんが、銀座のプレイガイドに勤めている兄さんの知人に電....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
い、腹掛けなどから銭を取出す事のないように、丸裸になって捜し出せ、銭九文のこらず捜し出すまでは雨の日も風の日も一日も休む事なく河原におもむき、下役人の監視のもと....
惜別」より 著者:太宰治
る事実にこそ、高貴な宝玉が光っている場合が多いのです。それを天賦の不思議な触角で捜し出すのが文芸です。文芸の創造は、だから、世の中に表彰せられている事実よりも、....
科学と文学」より 著者:寺田寅彦
が、これが他のものと少しばかりちがう点は、何かしら一つの物を隠しておいて、それを捜し出すためにいろいろの実験を行なう、そうして読者を助手にしていろいろと実験を進....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
もので、あの海底の密室が、開かれると云うのならやって見給え。では、兇器をどこから捜し出すね。それに、あの室から姿を消したお化けは、いったい誰なんだ。また、あの時....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
われた。四人をほしいままに踊らせたと云うのも、それぞれに底を割ってみれば、風間を捜し出す、前提に過ぎないのではないだろうか。 然し、それまでに宏壮な場内を、隅....