据物[語句情報] »
据物
「据物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
据物の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「相馬の仇討」より 著者:直木三十五
れが敵九郎右衛門で御座いますよ。さあしっかり、まだまだ」 と、藁《わら》人形の
据物斬《すえものぎり》、立木を打つ斬込の練習、宝暦九年まで隣近所で称《ほ》めぬ者....
「狂歌師赤猪口兵衛」より 著者:夢野久作
「さあ。その胴切りの真二つが、テッペンからわかりませんテヤ。なあ和尚さん。イクラ
据物斬りでもあれだけに腕の冴えた町人が、福岡博多におる筈はない……」 良助が独....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
う宣言をうけながら、その前に硬ばっていた人間は、逃げることができなかった。まるで
据物同然に、物干竿の長剣は梨割りにその者を死骸にしてしまった。 前の者の背が後....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
り役人の話では、刀試しじゃない物盗りの侍で、しかも、毎晩|殺られる手口を見ると、
据物斬りの達者らしいというこった」 「ご親切様……」銀五郎は丁寧に会釈をして、ス....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
いつだな、旅川周馬という男は――と孫兵衛、わざと力も出さずにいる。 丹石流の、
据物斬りの達人、お十夜孫兵衛の襟がみをとって、どう料理する気か。 こいつは面白....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
あがった。 とがった肩骨がかれの胸を打った。上へ刀を振りかぶれる空間があれば、
据物斬り、ただ一|揮に割りつけること、孫兵衛の手になんの苦もないことだろうが、見....
「濞かみ浪人」より 著者:吉川英治
が書上げられてあった。その三箇条というのは、 第一、平生|殺傷沙汰多く、辻斬り
据物斬りなど好む事 第二、勤務粗暴にて忠誠なき事 第三、平素勝手元|不如意を....