探照灯[語句情報] »
探照灯
「探照灯〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
探照灯の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
。「あれは、大グランド大尉の、赤鬼号じゃないか」 「や、やッ」モンストン少佐も、
探照灯に照し出された、見覚えのある、真紅な胴体をもった飛行機を見付けて、のけぞる....
「海底大陸」より 著者:海野十三
ちぴちした艦長ザベリン中尉が、すらりと高い長身を、雨がっぱにつつんで立っていた。
探照灯がマストの上から、鉄水母をあかあかと照らしつける。ローン号の船艙がひらかれ....
「地球盗難」より 著者:海野十三
い震動に驚いて寝衣のまま戸外にとびだした村民たちの目にも、暫くはその怪光が海上に
探照灯のような尾を引いて東に馳けりゆくのがうつったのであった……。 怪博士|辻....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
垂直に下ってきた。 と、ぱっとあたりが昼間のように明るくなった。ヘリコプターが
探照灯を、地上へ向けて照らしつけたのだ。 「あッ」春木少年は、岩にしがみついた。....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
が必要であった。 「用意よろし」の報告を待つマルモ隊長は、ついにそれを待かねて、
探照灯の点火を命じた。 青白い数條の光が、さっと巨艇からとび出した。その光が、....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
へとびだしたとて、何のやくに立とうぞ。 第六号艇のまわりには、僚艇から放射する
探照灯が数十本、まぶしく集まっていた。その中には、空間漂流器を身体につけて、艇か....
「恐竜島」より 著者:海野十三
密林のしげみをもれる太陽の光線をうけて、ぴかりと光った。 それは一しゅんかん、
探照灯《たんしょうとう》の反射鏡のように見えた。それからまた巨大なる眼のようにも....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
った。 「あれを見ろ」と魚戸は僕の身体を前方へ引摺るようにして、斜め上方を指し「
探照灯は本艇が出しているのだが、あの青白い光の中に黒い小山のようなものが並んでし....
「怪塔王」より 著者:海野十三
汽笛に目をさまして、すぐさま、まっくらな浜べにかけつけたそうです。そのとき軍艦は
探照灯をつけ、空にむけてしきりにうごかしていたといいます。 一彦とミチ子とは、....
「人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
消防自動車が高いビルの消火のときにつかう長い梯子をまっすぐ上にのばし、その上から
探照灯でもって、エフ氏の逃げこんだ谷あいを照らしていたが、その明るい光は、一本や....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
見ると、くらい海の一てんから、青白い長い光がすーっと出て、横にうごいている。 「
探照灯みたいだが――」 と思っていると、こんどは別のところから、ものすごい火柱....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
だ見えませんが……呀ッ呀ッ、居ました、居ましたッ」 「どこだ、どこだッ」 「いま
探照灯をそっちへ廻しますから……」 運転台のやや高いところに取りつけてあった探....
「太平洋雷撃戦隊」より 著者:海野十三
、がーン。 サイレンが海上に鳴りひびく。胆を潰した護衛の巡洋艦は、サッと数条の
探照灯を海面上に放って、ふり動かしました。しかしわが潜水艦は、あまり間近にいるの....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
こみやがったんだ」 呼笛が高く吹かれた。人々は集ってきた。泡だつ波紋を目がけて
探照灯が何条も照らした。 その真中に浮かびでた人間の頭。 だだだーん、ぱぱぱ....
「科学が臍を曲げた話」より 著者:海野十三
波なら、足を地表につけたままで前進するし、短波のように短い電波になると、地上から
探照灯を出したような恰好に空に向けて前進し、電気天井にあたってまた下へ下りて来ま....