» 推進機

「推進機〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

推進機の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
しい汽笛が一抹《いちまつ》の白煙を青空に揚げて鳴りはためき、船尾からはすさまじい推進機の震動が起こり始めた。このあわただしい船の別れを惜しむように、検疫官は帽子....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
機で、メッセージを交換し合ったばかりだった。 「何処へ行くのであろう」 清二は推進機に近い電動機室で、界磁抵抗器のハンドルを握りしめて、出航命令が出た以後の、....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
鰭がついている。しり尾はふとくながい流線型で、そのつけ根のところに、八つばかりの推進機がまわっていたようである。「おい、リーロフ。わしたちは、水中快速艇で戦隊の....
太平洋雷撃戦隊」より 著者:海野十三
ったのはわが第八潜水艦一隻だけです。 「水面航行のまま、全速力ッ」 ビューンと推進機は響をたてて波を蹴りはじめました。何という無茶な分らない振舞であろう! ま....
地球要塞」より 著者:海野十三
り、海中へとびこむ水兵もいる。そのうちに、艦尾できらりと光ったものがある。それは推進機であった。推進機は、空中で空まわりをしている。戦艦オレンジ号は遂に宙に吊り....
カンカン虫殺人事件」より 著者:大阪圭吉
晩まで修繕の為めに入渠していた帝国郵船の貨物船で、天祥丸と言う船のセーラーです。推進機の油差しに出掛けて誤ってこぼしたらしいです。』 『ああそうですか――』 ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
日払暁五時、波斯女帝号の甲板から投身した一人の船客があった。そして、たぶん首は、推進機に切断されたのであろうが、胴体のみはその三時間後に、同市を去る二マイルの海....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
の眼には、なにものも映らなくなってしまった。ただ聴えるのは、轟々と水を捲き返す、推進機の音だけであった。 すると、湧いては流れ、解けては結ばれる激流のなかに、....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
である。砂上にある艇も、ユラユラ動揺することもない。 ところが、ふと、聴音器に推進機の響きが聴えてきた。 そこで、ふたたび浮揚し潜望鏡を出してみると、残陽を....
学生と教養」より 著者:倉田百三
て倫理学の研究に着手することは無意味である。また問いこそその討究を真剣ならしめる推進機である。いかに問うかということ、その問い方の大いさ、深さ、強さ、細かさがや....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
・SS・H丸は倫敦・横浜間の定期船だけに、ちょいと気取った威厳と荘重のうちにその推進機の廻転を開始した。 倫敦テムズ河上、ロウヤル・アルバアト波止場でである。....
怪奇人造島」より 著者:寺島柾史
であるとともに、一種の方船なのさ。しかも、海中深く潜んでいる、すばらしい幾つかの推進機は、動力所の押ボタン一つで、猛然と回転してくれるのじゃ。動力所の心臓部を抑....
旅日記から」より 著者:寺田寅彦
ほうでは引っ切りなしに測深機を投げて船あしをさぐっている。とうとう船が止まった。推進機でかきまぜた泥水が恐ろしく大きな渦を作って潮に流されて行く。右舷に遠くねず....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
返す頃から姿を隠してしまった。ガヴローシュは、すっかり有頂天になり顔を輝かして、推進機の役目をしていた。行き、きたり、上り、下り、また上り、騒ぎ、叫んでいた。あ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
――それはちょうど棒の先に眼鼻でもついていて、棒の身には翼が生えて、棒のうしろは推進機《プロペラ》でも仕掛けてあるかの如く、真一文字に鷲に向って伸びて行くという....