揃え[語句情報] » 揃え

「揃え〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

揃えの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
文章」より 著者:芥川竜之介
しり》を据《す》えることにした。と云っても科長や校長のようにちゃんと膝《ひざ》を揃えたのではない。容易に痺《しび》れの切れないように大胡坐《おおあぐら》をかいて....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
《あすか》の大臣様《おおおみさま》のいらっしゃる、都の方へ飛んで行け。」と、声を揃えて喚《わめ》きました。 髪長彦は驚いて、すぐに二人へとびかかりましたが、も....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
に、賢造《けんぞう》、慎太郎《しんたろう》、お絹《きぬ》の夫の三人が浮かない顔を揃えていた。彼等はお律《りつ》の診察が終ってから、その診察の結果を聞くために、博....
路上」より 著者:芥川竜之介
紫のパラソルを持って、外に待っていた辰子は、俊助の姿を見ると、しなやかな手を膝に揃えて、叮嚀に黙礼の頭《かしら》を下げた。俊助はほとんど冷淡に会釈《えしゃく》を....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
日の照りつける、五時少し前でしたが、その時妙な事があったと云うのは、小僧の一人が揃えて出した日和下駄《ひよりげた》を突かけて、新刊書類の建看板が未に生乾きのペン....
星座」より 著者:有島武郎
のを知って、やや安心しながら、後れ毛のないようにかき上げた。そして袖口をきちんと揃えて、坐りなおすと、はじめて心が落着くのを感じた。おぬいはしんみりと読本に向い....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
お前に云う。躊躇するな。お前が外界に向けて拡げていた鬚根の凡てを抜き取って、先を揃えて私の中に※完全なものはないのだ。 かくてようやく私に帰って来たお前は、こ....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
らべらしたものでも着せて見たいが親の人情だ。誠カチヤを女房にしたけりゃ、金の耳を揃えて買いに来う。それが出来ざあ腕っこきでグリゴリー・ペトニコフから取り返しねえ....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
がよっぽど捻平じゃ。」 と言う処へ、以前の年増に、小女がついて出て、膳と銚子を揃えて運んだ。 「蛤は直きに出来ます。」 「可、可。」 「何よりも酒の事。」 ....
女客」より 著者:泉鏡花
内のようじゃないんですよ。」 「あら、」 とて清しい目を※り、鉄瓶の下に両手を揃えて、真直に当りながら、 「そんな事を言うもんじゃありません。外へといっては、....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
いるんでございましてね。」 「髪の毛ですえ、女の。」 お嬢さんは細い指を、白く揃えて、箱火鉢に寄せた。例の枯荵の怪しい短冊の舌は、この時|朦朧として、滑稽が理....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
茶色の帯を前結び、肩の幅広く、身もやや肥えて、髪はまだ黒かったが、薄さは条を揃えたばかり。生際が抜け上って頭の半ばから引詰めた、ぼんのくどにて小さなおばこに....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
モー別に下の岩屋に帰るにも及ばぬ。早速内部へ入って見るがよい。何も彼も一|切取り揃えてあるから……。』 私はうれしくもあれば、また意外でもあり、言わるるままに....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
上の閻魔大王に、 「この罪人はどうしても、ものを言う気色がございません」と、口を揃えて言上しました。 閻魔大王は眉をひそめて、暫く思案に暮れていましたが、やが....
活人形」より 著者:泉鏡花
昨今もあるものか。可し我もたってお藤を呉れとは言わぬ。そん代に貸した金千円、元利揃えてたった今貰おうかい。と証文|眼前に附着くれば、強情我慢の得三も何と返さん言....