提示[語句情報] »
提示
「提示〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
提示の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新日本の進路」より 著者:石原莞爾
あげて反對したのである。 東亞連盟の主張は、經濟建設の面においても一の新方式を
提示した。今日世界の經濟方式は、アメリカ式かソ連式かの二つしかない。しかしこれら....
「聖書の読方」より 著者:内村鑑三
かりの人の言辞として駭くの外はないのである、イエスは茲に自己を人類の裁判人として
提示し給うのである、万国は彼の前に召出されて、善にもあれ悪にもあれ彼等が現世に在....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
一、Undinus sich winden(水精よ蜿くれ)
久我鎮子が
提示した六|齣の黙示図は、凄惨冷酷な内容を蔵しながらも、外観はきわめて古拙な線で....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
るく肯きながら検事の方へ静かに向き直った。 「正直なことを申すなら、今検事さんが
提示された諸件について、僕は一々満足な回答を持ち合わせていません。つまり、これか....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
そらく科学的の暗示を与えるものであろう。その死体検案の場合に、日記は証拠物として
提示されなかった。検屍官はたぶんそんなものを見せることは、陪審官の頭を混乱させる....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
※しとし、智慧の教を受け入るることを好む進歩的頭脳の所有者に、われ等の霊界通信を
提示して貰いたい。必ずや何等かの効果があるに相違ない。尚お盲目者流の為めにも、彼....
「中庸」より 著者:坂口安吾
彼であろうと考えた。そこで余は羽生に向って、 「貴公は先日数年来の決算書類を余に
提示して逆さに振っても根太板一枚でないことを強弁したばかりであるが、あれは一時の....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
ど難かしいものはなく、ことにこの頃は時代の進歩につれて後から後からと新しい問題が
提示されるのであって、主人としての責任は重く、我らは心を尽して諸君とともに万あや....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ある。そして春になって梅の花が咲くの、梅の花が咲いて春になるのと、わざわざ矛盾を
提示しての分析は、暇のある時ゆっくり考えてみても好かろうと思っているのである。 ....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
束が成立した。そして先生の上京後、二人で懇談を重ねた結果、具体案を作って寄付者に
提示したところ、先方では、その根本方針に双手をあげて賛成し、一切を田沼さんの自由....
「思い」より 著者:伊丹万作
と親切とを示してもらいたい。あるいはすでに実行案があるならば、一刻も早く、それを
提示して指導の実をあげてもらいたい。 事変以来、官庁側の民間に対する指導方式の....
「序に代えて人生観上の自然主義を論ず」より 著者:島村抱月
義と見る人がある。それならこれもまたルーソーの場合と同しく、わが疑惑内の一事実を
提示するに過ぎないのは言うを待たぬ。 ロシアの作者、ツルゲネフやトルストイにあ....
「イプセン百年祭講演」より 著者:久保栄
ような比重を分け与えることができなかった。そういうような通弊を救って正しい演出を
提示するという意味でも、この作品を上演することがよろしかろうという結論が生れたわ....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
一八一五年および一八一六年のものである。最後の弦四重奏曲(作品第百三十五)の中で
提示されている問い Muss es sein? Es muss sein!「それ....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
配しなくともよい状態であることで、軍としては最も明確に国家に対して軍事上の要求を
提示しなければならない。私は世人の誤解に抗議するとともに、私のこの態度だけは、わ....