揚豆腐[語句情報] » 揚豆腐

「揚豆腐〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

揚豆腐の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
、儂等が出あるくと兎の如くピョン/\はねて跟いて来る。米の飯より麦の飯、魚よりも揚豆腐が好きで、主人を見真似たか梨や甜瓜の喰い残りをがり/\噛ったり、焼いた玉蜀....
青い眼の人形」より 著者:野口雨情
屋根へ来た ぴーヨロぴー 油屋の 油壺 ぴーヨロぴー 豆腐屋の揚豆腐 ぴーヨロぴー 朝鮮飴や 朝鮮飴やは 飴トロリ 子供に飴売....
野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
てはやされた世の中には、江戸はまだ一本の電線もなかった故に、京橋の鳶は能く小僧の揚豆腐さえも、さらって行くことがあったのである。今日ではいかに勇敢なる昼鳶でも、....