換える[語句情報] » 換える

「換える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

換えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
を映しながら、熱心に工夫《くふう》を凝《こ》らして見た。どうかすると、顔の位置を換えるだけでは、安心が出来なくなって、頬杖《ほおづえ》をついたり頤《あご》の先へ....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
を向いていた彼は、永年京都|勤番《きんばん》をつとめていた小野寺十内の方へ向きを換えると、益《ますます》、熱心に推服の意を洩《もら》し始めた。その子供らしい熱心....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
叔母はややもどかしそうに、爛《ただ》れている眼を大きくした。 「私はどうせ取り換えるんなら、早い方が好いと思うんだがね、――」 「それじゃあ神山さんにそう云っ....
将軍」より 著者:芥川竜之介
彼は副官のたじろいだのが、内心|好《い》い気味に思われたのだ。…… 「紙幣を取り換える? 命がけでか?」 副官は負惜《まけおし》みの冷笑を洩らした。 「とにか....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
き一票」を投ずる筈《はず》はない。この「我我の利益」の代りに「天下の利益」を置き換えるのは全共和制度の※《うそ》である。この※だけはソヴィエットの治下にも消滅せ....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
云うな。では、君の細君は、……(云いつつ憚る。) 晃 (納戸を振向く)衣服でも着換えるか、髪など撫つけているだろう。……襖一重だから、背戸へ出た。…… 学円 (....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
、藤屋が店へ投返した……と脊筋へ孕んで、坊さんが忍ぶように羽織の袖が飜々する。着換えるのも面倒で、昼間のなりで、神詣での紋付さ。――袖畳みに懐中へ捻込んで、何の....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
子を四辻へ打棄って、無理算段の足抜きで、女を東京へ連れて遁げると、旅籠住居の気を換える見物の一夜。洲崎の廓へ入った時、ここの大籬の女を俺が、と手折った枝に根を生....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
だように響かせながら、猟夫に真裸になれ、と歯茎を緊めて厳に言った。経帷子にでも着換えるのか、そんな用意はねえすべい。……井戸川で凍死でもさせる気だろう。しかしそ....
縁結び」より 著者:泉鏡花
縞の袷に、浴衣を襲ねたは、今しがた湯から上ったので、それなりではちと薄ら寒し、着換えるも面倒なりで、乱箱に畳んであった着物を無造作に引摺出して、上着だけ引剥いで....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
と未知のあの世とを見詰めている、二つの陰鬱な物凄い、鏡のような彼の両眼までも取り換えることは出来なかったのである。 六 ラザルスは宮殿の崇高なるにも、心を動....
歯車」より 著者:芥川竜之介
かげにも鼠らしいものは見えなかった。僕は急に無気味になり、慌ててスリッパアを靴に換えると、人気のない廊下を歩いて行った。 廊下はきょうも不相変牢獄のように憂鬱....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
涙がね、先生、随分泣いて、まだ、しっとりとしていますわ。情の迫った涙ですもの、着換えるのが惜いんです。」 私は危くその背に手を当てようとした。 翌日、朝、汽....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
妻を忘れた新らしい婢妾は権妻と称されて紳士の一資格となり、権妻を度々取換えれば取換えるほど人に羨まれもしたし自らも誇りとした。 こういう道義的アナーキズム時代....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
しき道徳の確立が最も肝要である。 しかしこれ程に西洋化した日本人も真底の本性を換える事は出来ない。外交について見れば最もよく示している。覇道文明に徹底せるソ連....