握り拳[語句情報] »
握り拳
「握り拳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
握り拳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
亥「ナニ食逃げとは何をぬかす」 と云いながら職人で癇癖《かんぺき》に障ったから
握り拳《こぶし》を以《もっ》て番頭を撲《なぐ》りましたが、右の腕に十人力、左の手....
「碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
をですよ。こっちを、明い方を向いて……ああ碁石を呑んだじゃないの」 というと、
握り拳をかためて、八っちゃんの脊中を続けさまにたたきつけた。 「さあ、かーっとい....
「千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
、勝負はどうでしたネ」と仕立屋が尋ねた。 「二番とも、これサ」 番頭は鼻の先へ
握り拳を重ねて、大天狗をして見せた。そして、高い、快活な声で笑った。 こういう....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ったんだ。ああもう遅い。とりかえしがつかない」 そういって、杜はわれとわが頭を
握り拳でもってゴツンゴツンと殴った。その痛々しい響は、物云いたげな有坂の下垂死体....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
、彼女に訊いてみた。 彼女は、そこから名案を叩き出そうとでもするように、一つの
握り拳で、暫らく手の平を打ち続けたのち、やがて、注意深い小鳥のように、首を曲げて....
「青鬼の褌を洗う女」より 著者:坂口安吾
シリしており肋骨が一つ一つハッキリ段々になっている、腰の骨がとびだし、お尻の肉が
握り拳ぐらいに小さく、膝の骨だけとびだして股の肉がそがれたように細くすぼまり脛に....
「烏瓜の花と蛾」より 著者:寺田寅彦
は落ちる。この花は昼間はみんな莟んでいる。それが小さな、可愛らしい、夏夜の妖精の
握り拳とでも云った恰好をしている。夕方太陽が没してもまだ空のあかりが強い間はこの....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
ぶのを早くも聞き覚えて、 「ねえ。先生、グウ、チョキ、パッをしない?」と、可愛い
握り拳を出した。 子供のやる気合ゲームで、相手がグウを出せと云ったら、それに誘....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
閃いた。彼は、しかし、それだけは決して口に出さなかった。最後に、彼は、両膝の間に
握り拳をならべて、きまりわるそうに体をゆさぶりながら、 「僕、もうきっと誰とも喧....
「犯人」より 著者:坂口安吾
うにしてカラカラと笑った。人見はとびかかって首をしめてやりたい衝動にかられたが、
握り拳をふるわせてジッとこらえた。そして、冷静に云った。 「よろしい。投書を見せ....
「おせん」より 著者:邦枝完二
ているのであろう。松五|郎は暫しの間、唖が筍を掘るような恰好をしていたが、やがて
握り拳の中に、五六|枚の小粒を器用に握りしめて、ぱっと春重の鼻の先で展げてみせた....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
った人が往来します。その前日あたりから、この辺の大きな店で、道端に大釜を据えて、
握り拳くらいある唐の芋ですが、それを丸茹にするのです。その蓋を開けた時にでも通り....
「不在地主」より 著者:小林多喜二
ケン命やってくれ。」 皆は一言、一言に小腰をかがめた。佐々爺は、小さい赭ら顔を
握り拳のようにクシャ、クシャにしながら追従笑いをした。 「本当に、ご苦労ね。」 ....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
人で情男を造らえるというのは何事じゃ! 」 菊子の父は烈火のごとく怒って菊子を
握り拳で滅茶苦茶に殴りつけまだ足らないで足で菊子を蹴倒した。菊子は手向いもせず、....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
の儘に止まれば見す/\あの人を見殺しにしなければならない、仕方がないと心を決し、
握り拳を固め、予て習い覚えた起倒流の腕前で藤助の横ッ面を殴る、殴られて藤助はアッ....