摂氏[語句情報] »
摂氏
「摂氏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
摂氏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
せずまた通過させない物体が自分自身で輻射する熱量はその物体の絶対温度(すなわち、
摂氏零下二七三度を基点として数えた温度)の四乗に比例する。また後者の法則はこのよ....
「三十年後の東京」より 著者:海野十三
めじめした感じや、むしあつくて苦しいなどということもありません。また温度はいつも
摂氏二十度になっていますから、暑からず寒からずです。年がら年中そうなんですから、....
「蠅」より 著者:海野十三
えって、助手の顔を見た。 「あのウ、恒温室の温度保持のことでございますが、唯今|
摂氏五十五度になって居りますが、先生がスイッチをお入れになったのでございましょう....
「単独行」より 著者:加藤文太郎
入口があるので、ここへよって上高地の状態を聞く。積雪量は二尺くらいで、温度は最低
摂氏氷点下十三度くらいだという。上高地温泉には下赤松の奥原吉次郎という爺さんが番....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
めじめした感じや、むしあつくて苦しいなどということもありません。また温度はいつも
摂氏《せっし》二十度になっていますから、暑からず寒からずです。年がら年中そうなん....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
おちいった、どこの故障なるや解くことをえず。艇および艇内気温異様に急上昇す、室温
摂氏三十五度なり。乗員裸となる。二等運転士|佐伯、怪星を前方に発見す、太陽系遊星....
「春の上河内へ」より 著者:板倉勝宣
く。夏の道は左にある。頂上近くでいよいよ風が烈しくなる。温度は大したものでなく、
摂氏の零下四度を示していた。まつ毛は凍って白い。徳本の頂上の道よりちょっと南に出....
「春の槍から帰って」より 著者:板倉勝宣
いこともあろう。猟師の入る小屋なら大丈夫である。 四月なら吹雪さえしなければ、
摂氏の零下六度ぐらいで、大して下りはしない。小屋なら零度か一度ぐらいで楽に寝られ....
「海底都市」より 著者:海野十三
。 もっとも後で分かったことだが、この町は、家の中も往来も、温度はいつも同じの
摂氏十八度に保たれていた。 「では、出かける」 僕が部屋を出て行こうとすると、....
「ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
いところへ移して、永久機関をこしらえるというのです」 「なんですか、それは」 「
摂氏《せっし》十五度のものを
摂氏十四度に下げ、他の
摂氏十五度のものを
摂氏十六度に....
「地軸作戦」より 著者:海野十三
持って居りませんが、この壁にかかっています。これは自記寒暖計ですよ。ほう、只今|
摂氏の二十七度です。暑いのも道理ですなあ」 「ほう、二十七度か。うん、シベリアが....
「月世界探険記」より 著者:海野十三
世界の表面には、何も住んでいない。それは第一空気もなく水もないし太陽が直射すると
摂氏の百二十度にも上るのに、夜となれば反対に零下百二十度にも下ってしまうという温....
「地虫」より 著者:小栗虫太郎
の中に詰めて置いたね。そして息抜けを作って、鍵穴の中に隠しておいたのだ。すると、
摂氏十度でこれが氷結する。ところが、二十五度になれば沸騰をはじめるんだ。それで、....
「成層圏飛行と私のメモ」より 著者:海野十三
である。この成層圏の性質は、もちろん、空気は稀薄であり、水蒸気は殆どなく、温度も
摂氏の氷点下五十何度という寒冷さにおかれ高層にのぼるほど多少温度が上昇する傾向が....
「「太平洋漏水孔」漂流記」より 著者:小栗虫太郎
た。それは、大蚪虫をいれた箱を『太平洋漏水孔』へ流したのだが、その、空気温度が約
摂氏四十五度。ところが、それから十分ばかり経って引きよせてみると、その大蚪虫の体....