» 撲る

「撲る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

撲るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
くらですか。」 ――途方もない値をつけた。つけられた方は、呆れるより、いきなり撲るべき蹴倒し方だったが、傍に、ほんのりしている丸髷ゆえか、主人の錆びた鋲のよう....
黒百合」より 著者:泉鏡花
蛇となって、九ツ十ウに及ぶ頃は、薪雑棒で猫を撃って殺すようになった。あのね、ぶん撲るとね、飛着くよ。その時は何でもないの、もうちッと酷くくらわすと、丸ッこくなっ....
朱日記」より 著者:泉鏡花
言葉が途切れた。二人とも目を据えて瞻るばかり、一時、屋根を取って挫ぐがごとく吹き撲る。 「気が騒いでならんが。」 と雑所は、しっかと腕組をして、椅子の凭りに、....
越年」より 著者:岡本かの子
ど撲られたんです」 加奈江はもう堂島さんと言わなかった。そして自分の右手で顔を撲る身振りをしながら眼をつむったが、開いたときは両眼に涙を浮べていた。 「へえー....
」より 著者:織田作之助
こちの遊廓を遊び廻り、どこでやるのか博奕に負けて帰ると、理由もなしにお君の横面を撲ることを常とし、そんな時必ず使うどすべた! とののしる言葉と、朝鮮! と嘲る言....
昨日・今日・明日」より 著者:織田作之助
」 白崎は古綿を千切って捨てるように言った。 「蓄音機に撲られるより、蓄音機を撲る方が気が利いてるよ。あの蓄音機め、こわしてやる。脱走よりは男らしいよ」 「え....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
のである。しかし、その言葉は上級生に対しては少し礼を失していた。 「生意気言うと撲るぞ!」 「撲れ!」 撲られた。撲った男がしげしげと鎰《かぎ》屋へ通うという....
世相」より 著者:織田作之助
ものの、屠殺の方法が判らんちゅう訳で、首の静脈を切れちゅう者もあれば眉間を棍棒で撲るとええちゅう訳で、夜更けの焼跡に引き出した件の牛を囲んで隣組一同が、そのウ、....
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
、もう思う存分|折檻《せっかん》しなければ気がすまぬと、締めつけ締めつけ、打つ、撲る、しまいに柳吉は「どうぞ、かんにんしてくれ」と悲鳴をあげた。蝶子はなかなか手....
夜の構図」より 著者:織田作之助
しちゃ悪いよ」 「女たらしに見えないわ」 「じゃ、僕がベーゼしたらどうする……?撲るかね」 「こんな話よしましょう」 「よそう」 と、信吉はわざと大きな声で言....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
くなったと私は信じます。これから後私が人を殺し人の物を奪い人の女房を取り人をぶん撲る罪も此坂で確かに懺悔致して置きます。 とこういう事なんです。実に驚かざるを....
この握りめし」より 著者:岸田国士
やろうかと思つたよ」 「いや、なんなら、引つ張つてもいゝがね、そいつは横つ面ぶん撲るのと、結果はおんなじだろうな。信濃屋さんのお望みとあれば、わしが出てもいゝが....
加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
けました!」 「神様神様お助けください! おおジョンよすぐ行くぞよ! その土人を撲るがいい! その土人を蹴ってやるがいい! どこにいる? どこにいる? ジョンよ....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
」 「事件を急がせるってどうするんだね?」 「君に飛びかかるということさ! 君を撲るという事さ!」 「なるほど、君は勇敢だね」 眼に見えぬ男は、こう云うと、ま....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
いた。と、ピシッと音がした。剥き出された尼の肩の上を革の鞭が撲ったのである。 「撲るがいい。打つがいい。打擲は琢磨だ、そうだ琢磨だ。真理の珠はさらに輝こう。肉よ....