改めて[語句情報] » 改めて

「改めて〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

改めての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
羅生門の後に」より 著者:芥川竜之介
最後に自分は、常に自分を刺戟《しげき》し鼓舞してくれる「新思潮」の同人に対して、改めて感謝の意を表したいと思う。この集の如きも、或《あるい》は諸君の名によって―....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
呼んで、「ああ云う見苦しい負を取られては、拙者の眼がね違いばかりではすまされぬ。改めて三本勝負を致されるか、それとも拙者が殿への申訳けに切腹しようか。」とまで激....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
れていた、しかも己の待っていた、この今の関係にはいってしまった。では今は? 己は改めて己自身に問いかけよう。己は果して袈裟を愛しているだろうか。 が、その答を....
羅生門」より 著者:芥川竜之介
の男が考えていた、饑死《うえじに》をするか盗人《ぬすびと》になるかと云う問題を、改めて持出したら、恐らく下人は、何の未練もなく、饑死を選んだ事であろう。それほど....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
いた私が、どうして、狂人扱いをされて、黙って居られましょう。私はもう一度、ここに改めてお願い致します。閣下、どうか私の正気だと云う事を御信用下さい。そうして、こ....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
、時代ばかりであろうか。――自分はこう自分に問いかけた時、手もとにない樗牛の本が改めてまた読みたかった。それを今まで読まずにいるのは、したがってこの問に明白な答....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
半ばせせら笑うように、新蔵の言葉を遮《さえぎ》りましたが、それでもようやく調子を改めて、「年はの。」と、仔細《しさい》らしく尋ねたそうです。「男は二十三――酉年....
或る女」より 著者:有島武郎
ばらく熟視してからいい出す事をまとめようとするように下を向いた。岡もちょっと形を改めて葉子のほうをぬすみ見るようにした。葉子は眉《まゆ》一つ動かさなかった。そし....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
来た。入口からぷんと石炭酸の香がした。それを嗅《か》ぐと彼れは始めて正気に返って改めて自分の小屋を物珍らしげに眺めた。そうなると彼れは夢からさめるようにつまらな....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
った気分から、ちょっと自分の意見をずばずばと言い出す気にはなれないでいた。しかし改めて君の顔を見ると、言わさないじゃおかないぞといったような真剣さが現われていた....
親子」より 著者:有島武郎
ぞ」そうその男の口の裏は言っているように彼には感じられた。不快な冷水を浴びた彼は改めて不快な微温湯を見舞われたのだ。それでも彼は能うかぎり小作人たちに対して心置....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
程度まで神様から伺って居りますが、只今それを申上げている遑はございませぬ。いずれ改めて別の機会に申上げることに致しましょう。 兎に角、現在の人間と申すものが、....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
用につきて霊達の苦心談、――これも正しく心霊学徒に取りて好参考資料であることは、改めて贅説を要しないであろう。 第十章 進歩的啓示 問『あなた方の啓....
歯車」より 著者:芥川竜之介
のは五分もたたない前のことだった。しかしこのカッフェは短時間の間にすっかり容子を改めていた。就中僕を不快にしたのはマホガニイまがいの椅子やテエブルの少しもあたり....
久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
「うすうすと曇りそめけり星月夜」の句を示す。傘雨宗匠善と称す。数日の後、僕前句を改めて「冷えびえと曇り立ちけり星月夜」と為す。傘雨宗匠頭を振って曰、「いけません....