政殿[語句情報] » 政殿

「政殿〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

政殿の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
虎狩」より 著者:中島敦
云って、おどかされたそうだ。殊《こと》に此《こ》の演習の二三日前などは学校裏の崇政殿という、昔の李王朝の宮殿址の前に引張られて、あわや殴られようとしたのを、折よ....
法然行伝」より 著者:中里介山
った藤原忠通の行列に行き会ったので、勢至丸は馬から降りて道の傍によけていると、摂政殿が勢至丸を見て車を止められて、 「いずくの人ぞ」 とお尋ねがあった。おそば....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
にて自らみがきととのへさせ給ふ様、いと珍らしくおもしろし。この時も先に聞えつる摂政殿とりもちて行はせ給ふ。 というのは、『新古今』撰定の歴史事実として、うんと強....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
なるものじゃ」 「…………」 「わしの首を斬って、おまえの主人、姫路の城主池田輝政殿の前へ持って行ってごらんじゃい、輝政|大人は、オヤ沢庵、今日は首だけでお越し....
大谷刑部」より 著者:吉川英治
者たちは、皆、主人の前にぬかずいて、 「平塚|因幡殿も、討死いたしました」 「重政殿も、お見事に」 と、味方の悲壮な敗報ばかりを伝えた。 「うむ……。うむ……....
建国の事情と万世一系の思想」より 著者:津田左右吉
られることを望み、それを得た場合にそれを実現することを忘れなかった。「われらの摂政殿下」というような語の用いられた場合のあるのは、その一例である。そうして遠い昔....