散弾[語句情報] »
散弾
「散弾〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
散弾の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「趣味の遺伝」より 著者:夏目漱石
発熱。診察を受けず、例のごとく勤務」と云うのがある。「テント外の歩哨《ほしょう》
散弾に中《あた》る。テントに仆《たお》れかかる。血痕《けっこん》を印す」「五時大....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
野牛を狩った時のこと、砂煙をたてて、牝の指揮者のもとに整然と行動する、その一群へ
散弾をぶちこんだ。すると、腹をうたれたらしい一匹がもがいていると、他が危険をおか....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
者の数と、思い切り無遠慮なその負傷ぶりによって完全に表現されていた。 「砲兵の榴
散弾で、城門近くの歩兵がやられて居るんだ。照準が間違っているのにめちゃくちゃにう....
「初蛙」より 著者:薄田泣菫
て、その後で自分の蛙の首筋をもって持ち上げました。蛙はその大きな口から小鳥撃ちの
散弾を掌面に一杯ほど吐き出しました。この
散弾こそ、スマイリイが沼地へ下りて行った....
「小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
はらしの種となるに終われるなり。 初めは平和、次ぎに小口径の猟銃を用いて軽々に
散弾を撒き、ついに攻城砲の恐ろしきを打ち出す。こは川島未亡人が何人に対しても用う....
「創生記」より 著者:太宰治
ほどに、多少、自負もっていたのが、破滅のもと、腕環投げ、頸飾り投げ、五個の指環の
散弾、みんなあげます、私は、どうなってもいいのだ、と流石に涙あふれて、私をだます....
「名勝地帯」より 著者:黒島伝治
ク玉を破裂さした、生活の糧まで食われるという法はなかった。古い猟銃を持ち出して、
散弾をこめた。引鉄を握りしめると、銃声がして、畝にたかっていた鳩は空中に小気味よ....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
らがこの家を出たる時、日はいまだ昇らざりき。われらは鶉を猟らんがために、手に手に
散弾銃をたずさえて、ただ一頭の犬をひけり。 最もよき場所は畔を越えたるところに....
「震災日記より」より 著者:寺田寅彦
生植物を沢山採集した。加藤首相|痼疾急変して薨去。 八月二十五日 晴 日本橋で
散弾二|斤買う。ランプの台に入れるため。 八月二十六日 曇、夕方雷雨 月蝕雨で....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
上の老人だった。黒眼鏡をかけているので、眼の様子はわからなかったが、顔じゅうが、
散弾でもぶちこまれたあとのようにでこぼこしていて、いかにもすごい感じのする容貌だ....
「恐ろしき贈物」より 著者:小酒井不木
た。が、幸にしてエガンが右手をもぎ取られただけで、二人とも生命には別条なかった。
散弾は四方に飛んで、硝子やその他の家具を破壊した。このことあって以来、エガンは手....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
か綿密な人で作もまた驚くほど綿密であった。気の毒なことには郷里で学友と猟に行き、
散弾を頭に中てられて負傷したため健康を害し、製作も前のように行かなくなった。古社....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
手を傷けた。 もう仕方がないので、巡査は剣を抜き閃かした。或者は猟銃を撃った。
散弾が轟然として四辺に迸ると、頑強の敵も流石に胆を挫がれたらしい、踵を旋してばら....
「長崎の鐘」より 著者:永井隆
その爆発の現象に伴う間接のものとがある。直接傷害は爆圧、熱、ガンマ線、中性子、飛
散弾体片(火の玉)によるものであり、間接傷害は倒壊家屋、飛散物片によるもの、火災....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ええ、何とか何とか何とかじゃあ………… 立板に水というが、これはまた高粱畑に榴
散弾でもぶち撒くように、パラパラペラペラと、よくその舌のまわることまわること、一....