数年[語句情報] »
数年
「数年〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
数年の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「第四の夫から」より 著者:芥川竜之介
、ラッサを取り巻いた峯々の雪をぼんやりかがやかせているのである。
僕は少くとも
数年はラッサに住もうと思っている。それには怠惰の美風のほかにも、多少は妻の容色《....
「伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
蜩庵《みながわちょうあん》の書いた「木《こ》の葉《は》」の中の「伝吉がこと」も「
数年を経たり」と断《ことわ》っている。
(二)「農家義人伝」、「本朝《ほんちょう....
「春」より 著者:芥川竜之介
た。のみならず彼女はその落ち着きの底に多少の遊戯心《ゆうぎしん》を意識していた。
数年前の彼女だったとすれば、それはあるいは後《うしろ》めたい意識だったかも知れな....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
》むままに任せた野性だった。白粉《おしろい》が地肌《じはだ》を隠したように、この
数年間の生活が押し隠していた野性だった。………
「牧野め。鬼め。二度の日の目は見....
「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
誰の耳にも止《とま》るはずはない。のみならず新聞のゴシップによると、その代議士は
数年以前、動物園を見物中、猿に尿《いばり》をかけられたことを遺恨《いこん》に思っ....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
なほこ》りである。「順天時報《じゅんてんじほう》」の記事によれば、当日の黄塵は十
数年来|未《いま》だ嘗《かつて》見ないところであり、「五歩の外に正陽門《せいよう....
「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
釈が与えられているのであろう。――これが、自分の第二の疑問であった。
自分は、
数年来この二つの疑問に対して、何等の手がかりをも得ずに、空しく東西の古文書《こも....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
なり短くてわずかに五八四日(すなわち、一・六年)である。文化の進歩するにつれて、
数年という長さの期間で年代を数えるようになったころには、太陽の輪回八回が金星の周....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ますに足ると思う。 小櫻姫物語は解説によれば鎌倉時代の一女性がT夫人の口を借り
数年に亘って話たるものを淺野和三郎先生が筆記したのである。但し『T夫人の意識は奥....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
だ私はゆめが破れてしまったのは、晩年になってからのことに過ぎない。 私にはこの
数年来一つの現象が起きているのだ。かつて私の目には曙のひかりで現れだした。愛の何....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
学分析をしたり、新しい化学の薬品を作ったり、また暇には新しい研究もした。 この
数年間にやった新しい研究であった。 一八二〇年にエールステッドが電流の作用によ....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
えば、この幽霊の冒険談はある年とった農夫から聞いたのであるが、この農夫が、その後
数年してからニューヨークに行ってきて、故郷にもちかえったしらせによると、イカバッ....
「可愛い山」より 著者:石川欣一
情をかけるのは、いささか変であるが、私は可愛くてならぬ山を一つもっている。もう十
数年間、可愛い、可愛いと思っているのだから、男女の間ならばとっくに心中しているか....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
たいと思うのであります。(拍手) 第四は、議会政治のあり方であります。さいきん
数年間、国会の審議は、ときに混乱し、ときには警官を議場に導入して、やっと案の通過....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
じた。 まことに演説こそは大衆運動三十余年間の私の唯一の闘争武器であった。私は
数年前「わが言論闘争録」という演説集を本にして出したが、その自序の中で「演説の数....