数理経済学[語句情報] »
数理経済学
「数理経済学〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
数理経済学の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「読書法」より 著者:戸坂潤
均衡主義の経済哲学の多くは現象主義に立っているようである。之はパレート一派の所謂
数理経済学などに於て最も著しい。博士の現象主義は併しその経済価値論に於て最も著し....
「科学論」より 著者:戸坂潤
バックルの歴史学、A・コントの社会学、ケトレの社会科学、オーストリア経済学派乃至
数理経済学、H・T・テーヌの文芸史学、など)。反自然科学的な態度を標榜するブルジ....
「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
学――弁証法的経済学――が実際に具体的現実に役に立ちつつある主な理由である。処が
数理経済学の立場は、こうした弁証法というような非数学的・文学的・な方法の代りに、....
「現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
て、理論経済学の方法の特色又は理想が、数学的方法だと考える。もしそういう理由から
数理経済学の科学的優越性を唱え得ると思うならば、夫は個別的で断片的な認識手段をば....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
操作を適用することも亦併し、決して自然科学だけの特権ではない。その最もいい証拠は
数理経済学を見れば好いだろう。だが自然科学(特に物理学)に於ける数学の適用は、少....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
較べて、著しく文芸的であり又文学的だと云っていいのである。尤も社会科学の領域で、
数理経済学などという一つの主張は、従来の古典経済学乃至主としてマルクス主義経済学....
「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
一人であるジュネーヴ大学教授であった経済学者ダメト(Dameth)は、ワルラスの
数理経済学を正しいとは思わないが、しかしかような思想を発展せしめ講義せしめてみる....