敷島の道[語句情報] » 敷島の道

「敷島の道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

敷島の道の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
正さなければならなかった。あるじの大納言師道卿は彼女と親しく向かい合って坐った。敷島の道には上下の隔てもないという優しい公家気質《くげかたぎ》から、大納言はこの....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
おきゃいいんですよ」 「おこるな、おこるな。感心しているんじゃねえかよ。おまえが敷島の道に心得があるたア、見かけによらず風流人だよ。花が咲くゆえがまんできけり、....
愛の問題(夫婦愛)」より 著者:倉田百三
これは天理教祖みき子の数え歌だ。 子をなさぬ二人がなかのめぐし子と守りてぞ行かな敷島の道 これは子どものないある歌人の詠だ。 ブース夫婦、ガンジー夫婦、リー....
取舵」より 著者:泉鏡花
まえ。」 例の饒舌先生はまた呶々せり。 「君は何を祝った。」 「僕か、僕は例の敷島の道さ。」 「ふふふ、むしろ一つの癖だろう。」 「何か知らんが、名歌だッたよ....