料金[語句情報] »
料金
「料金〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
料金の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
の多い※らしかった。
「ではこうしましょう。一等はもう満員ですから、特別に一等の
料金で特等で焼いて上げることにしましょう。」
重吉は幾分か間の悪さを感じ、何度....
「冬」より 著者:芥川竜之介
だちなどは××新聞の社会部の記者に名刺を持たせてよこすんです。その名刺には口止め
料金のうち半金《はんきん》は自腹を切って置いたから、残金を渡してくれと書いてある....
「小作人への告別」より 著者:有島武郎
税のために支払った金とを合算してみても、今日までの間毎年諸君から徴集していた小作
料金に比べればまことにわずかなものです。私がこれ以上諸君から収めるのは、さすがに....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
た。どうしたわけだろうと訝《いぶか》りながら、そのときは深く気にも留めず、船長に
料金を払った。 海岸通は明るく灯がついて、いつものように客で賑っていた。 彼....
「白妖」より 著者:大阪圭吉
這入って行った。 紳士は真ッ先に飛び降りて、出札口へ馳けつけた。そして蟇口から
料金を出しながら、切符とは別なことを切り出した。 「いま私達より一足先に、クリー....
「火星探険」より 著者:海野十三
仙人に伺いをたてよ。即座に水晶の珠に照らして、明らかなる回答はあたえられるべし。
料金は一切不要、但し後より何か食糧品一品を持ち来りて大仙人に献ずべし” ~~~~....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
興ミマツ大曲馬団超満員御礼大興行と、長たらしい名前の旗を出し、「お礼のため、特に
料金は二割引」とわけのわからぬ但し書をつけたが、これがまた大当りと来た。一座は、....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
いって、おれはそんな手で胡魔化されないぞ」 「いえ、本当なのです。その少年の渡航
料金は、ちゃんと支払われているのです」 「馬鹿をいうな。おれはそこにいる艇員が、....
「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
、知りましねえよ、そんげなこと。」 「ああ、自動車屋さん、御苦労です。ところで、
料金だが、間違はあるまいね。」 「はい。」 と恭しく帽を脱いだ、近頃は地方の方....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
んど出たら、どこか加行や多行の字のないところに転籍する。その後その決定が来た。科
料金弐拾銭。 ことしは四月にはいってから毎日のように降ったり曇ったりばかりして....
「名士訪問記」より 著者:海野十三
しているのですか。」 「ああ礼金のことですね。あれは弁理士会の規則があって、最低
料金が定められています。私のところは他の特許事務所よりも可也たかいのです。」 「....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
った。 温泉場のことゆえ病人も多く、はやりそうな気配が見えたので、一回二十銭の
料金を三十銭に値上げしたが、それでも結構患者が集まった。 「――どうです? 古座....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
で、鉄道馬車で、あとはまた大|歩行きに歩行くつもりの、ところが、馬車を下りる時、
料金を払おうとする、と、落したのか、すられたのか、煙草入がありません。小遣ぐるみ....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
を見合った。 「せち辛い世の中ですで、鑑査の報酬を要求します。はっはっはっ。その
料金としてじゃね、怪我人を病院へ馳らす、自動車を使用しまするぞ。――用意!……自....
「近頃感じたこと」より 著者:小川未明
これと近い生活をする者をして、日常の必要品たる、家賃を始め、ガス、水道、電気等の
料金に至る迄、極めて規則的に強要しつつあるのは、解釈によっては、暴力の行使という....