断じて[語句情報] »
断じて
「断じて〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
断じての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ただ、それを俗人の穿鑿《せんさく》にまかせるのは、彼がどんな心もちでいようとも、
断じて許そうとは思わない。そこで彼は、眼を床《とこ》の紅楓黄菊《こうふうこうぎく....
「十円札」より 著者:芥川竜之介
ならぬと云う道徳的興奮を感じている。道徳的?――保吉は思わず顔をしかめた。いや、
断じて道徳的ではない。彼はただ粟野さんの前に彼自身の威厳《いげん》を保ちたいので....
「るしへる」より 著者:芥川竜之介
るこの悪魔「るしへる」を如何《いか》にかして疑う可き。悪魔また性《さが》善なり。
断じて一切諸悪の根本にあらず。
ああ、汝、提宇子《でうす》、すでに悪魔の何たる....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
ると、ものに驚き易くなって居りますが、これはあの奇怪な現象に接した結果であって、
断じて原因ではございません。私はどうしても、この存在以外の存在を信じなければなら....
「或る女」より 著者:有島武郎
います。――主《しゅ》よこの僕《しもべ》を見守りたまえ――僕はあなたを愛して以来
断じて他の異性に心を動かさなかった事を。この誠意があなたによって認められないわけ....
「小作人への告別」より 著者:有島武郎
るかもしれません。そんな時が来ても、私がこの農場を解放したのを悔いるようなことは
断じてないつもりです。昔なつかしさに、たまに遊びにでもやって来た時、諸君が私に数....
「星座」より 著者:有島武郎
、青年が老人を指導しなければならない。これでありえねばあれだ。停滞していることは
断じてできない。……言葉は俺の方が上手《じょうず》だが、貴様もそんなことを言った....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
作品に臨み、労働文芸としからざるものとを選り分ける。私はそうした態度を採ることは
断じてできない。
もし階級争闘というものが現代生活の核心をなすものであって、そ....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ばならぬというのか。多くの人はそうあるべき事のように考えているように見える。私は
断じてこれを不可とする。 変らねばならぬものは社会の生活様式である。それが変っ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
受け、幾百|年、幾千|年の逆戻りをせねばならぬ。俺達が受持っている以上、そち達に
断じてそんな見苦しい真似わさせられぬ。これからそち達はどこまでも愛し合ってくれ。....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
が判る。下らない人格の所有者に、立派な神霊の感応するようなことは絶対にない。世人
断じて山師的宗教家の口車などに乗って、迷信家の仲間入りをしてはならない。 『悪霊....
「狂女」より 著者:秋田滋
の女の自尊心が然らしめるところだという風に釈った。普魯西の兵隊などには会うまい。
断じて口を利くまい、触れもしまい、そう云うはらでああして床を離れないのだと思った....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
の拳銃はそこに、テーブルの上にのっている、――私はその引金をおこした、――諸君は
断じて旧い手紙を読んではいけない! 世間の人は大きな苦悶や悲歎を探し出そうとし....
「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
るごとき不法の沙汰は未だかつて聞かざるところなり、砲撃云々は全く虚喝に過ぎざれば
断じてその要求を拒絶すべし、たといこれを拒絶するも真実国と国との開戦に至らざるは....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
のことは、吉田内閣のごとく、その主体性を没却せる、アメリカ追従外交政策によっては
断じて打開ができないのであります。われわれが不信任案に賛成せんとする第二の理由で....