斯くして[語句情報] »
斯くして
「斯くして〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
斯くしての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
っと勝手に持ち込む頃は、水は六分にも五分にも減って居る。両腕はまさに脱ける様だ。
斯くして持ち込まれた水は、細君女中によって金漿玉露と惜み/\使われる。
余り腕....
「大脳手術」より 著者:海野十三
若きゴリラの大脳へ移植することを思付いたのだ。何と素晴らしきアイデアではないか。
斯くして私は、あの溌溂たるゴリラの測り知られぬ精力を、自分のものにすることが出来....
「雷」より 著者:海野十三
雷が、高さが百尺もあるお誂え向きのこの二基の櫓に落ちたことは極めて合理的だった。
斯くして、皮相なる科学は、遂に深刻なる人間性の前に降伏した。 高村町長は、自分....
「異性に対する感覚を洗練せよ」より 著者:岡本かの子
。しかし、流行の吸収に最も適した性質であり、巧に模倣を容易ならしめる特質である。
斯くして現代の一般女性たちは、内外特殊の研究家の創造発表するものを容易に採り上げ....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
間の乱行であるが、内面的に観れば、それは地縛の悪霊の跳躍なのである。地縛の霊は、
斯くして享楽の二度の勤めをする。かかる悪霊の犠牲になった人間は、勿論ただ堕落の一....
「ジャングル頭」より 著者:豊島与志雄
れども、たいていは、悪夢の影をうっとりとなつかしんでる気分が漂っている。あの時、
斯くして負けたけれども、情況もしこうであったならば……という条件付きが、如何にも....
「「草野心平詩集」解説」より 著者:豊島与志雄
よって、比較的類似なものを一纒めにすることだ。もとより創作年月の前後は問わない。
斯くして出来たのが、本書の八つの区分である。すべて私の作為だ。著者たる心平さんに....
「死因の疑問」より 著者:豊島与志雄
出ていたことが、有利だった。清子が処女だったという事実は、基本的な条件となった。
斯くして、過失死と認定され、警察の捜査は打ち切られた。仮りの葬儀が営まれて、清子....
「新しき世界の為めの新しき芸術」より 著者:大杉栄
神を持っていない事、従って又今日の芸術に対する民衆的憤懣を持っていない事である。
斯くして、彼等の議論は極めて曖昧である。微温である。曖昧微温な民衆側の議論は非民....
「美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
えた民衆一般の支持をうけ、遠く辺陬の地にまで其の余光を分った。能面の急激な発達は
斯くして成就せられたのである。仏像の彫刻がただ形式の踏襲に終始し、ただ工人的|末....
「赤い壺」より 著者:種田山頭火
人々は同意し讃嘆した。しかし彼が進んで真実を実行したとき、人々は怒罵し嘲笑した。
斯くして彼は彼の周囲から永久に別れてしまったのである。 強者は破壊する、弱者は....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
い。彼は疼痛を忍んで直に起き上った。其片手には消えた蝋燭を後生大事に握っていた。
斯くして彼は父の死骸から遠ざかって了ったのである。引返そうにも足がかりが見出され....
「民衆芸術の精神」より 著者:小川未明
あったならば、また破壊するものがあったならばという偉大な握り固められた拳がある。
斯くして人道主義の最も敬虔にして勇敢な戦士の赤誠を心ある人々の胸から胸へ伝えてい....
「正に芸術の試煉期」より 著者:小川未明
して妥協しないが如く、宗教家が人間愛のためには、何ものをも怖れてはならない如く、
斯くして、また芸術家の存在は、何人によっても、無視することができないものとなるの....
「春水と三馬」より 著者:桑木厳翼
上を見たまへ、なんと一学面白ござるかとてもの儀に其赤本の講釈をして聞せませう……
斯くして此息子も改心したので父親は喜んで帰る。それで謝金を請求すると、父親一心は....