日光廟[語句情報] » 日光廟

「日光廟〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

日光廟の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
の堤を越えて、昼もくらい杉並木の奥深くはいると、高い不規則な石段の上に、小規模の日光廟が厳然とそびえている。 わたしは今この瑞鳳殿の前に立った。丈抜群の大きい....
北斎と幽霊」より 著者:国枝史郎
る」 述懐めいた心持ちで立ち去り難く佇んでいた。 寛政初めのことであったが、日光廟修繕のため幕府の命を承わり狩野融川は北斎を連れて日光さして発足した。途中泊....
図書館法楽屋話」より 著者:中井正一
落ちつつあるではないか、この焚書時代を出現した心構えが、法隆寺を焼いたのである。日光廟の修理に用うる同額の金が直ちに図書機構に投ぜらるべきであるといわずにはいら....
増上寺物語」より 著者:佐藤垢石
以後は規模が甚だ小さいのである。けれど一番古いところの久能山の家康廟と、改造前の日光廟とはまだ徳川家が興隆の途中にあってなかなか軍事に忙しく、従って財政的基礎も....