»
日延
「日延〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
日延の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
して毎日くどくどと興録に葉子の容態を聞きただした。興録はいいかげんな事をいって一
日延ばしに延ばしているのでたまらなくなって木村が事務長に相談すると、事務長は興録....
「星座」より 著者:有島武郎
彼は毎日その計算にばかり熱中して、新井田氏が機械の製作に取りかかろうというのを一
日延ばしに延ばさせていた。始めの間こそは新井田氏もより進んだ発見が工作費用を節減....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
》えた。
一体は医者殿、手のつけようがなくって身の衰《おとろえ》をいい立てに一
日延ばしにしたのじゃが三日|経《た》つと、兄を残して、克明《こくめい》な父親《て....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
も、お夏さんの前途を他所ながら見届けるまでは居坐って動きません。」 「私も退院の
日延べをする。そこで、そこで竹永さん、関戸の邸の、もみじの下で、その最中を食べて....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
対しまた二日間挨拶を待ってくれということが言えるか。明日じゅうに判らぬことが、二
日延べたとて判る道理があんめい。そんな人をばかにしたような言を人様にいえるか、い....
「金山揷話」より 著者:大鹿卓
をしている石原から、わざわざ私達に会いに出てくるという通知があって、また滞在を一
日延した。私達は石原の札幌着を待って、四人は或る旗亭で痛飲深更に及んだ。 その....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
ということについては今はまだ何にも言えない。ただそこにいる間に、ベルリンの大会が
日延べになったことが分ったので、ゆっくりと目的を果たすことができた。そして、その....
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
も置かれまいと思いながらも、松の内は無論くるわへは行かれなかった。松を過ぎても一
日延ばしにきょうまで投げやって置いたのであった。 思えばいっそいい機会であるか....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
坂部さんには気の毒ですが、思い切って働いてみようという気も出ないので、かたがた一
日延ばしにもなってしまったのです。ところがあなた……。世の中というものは不思議な....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
てきた。もう一日、この手紙を続けて、鵜※を放すのを延ばそう。 マヌエラ、この一
日延ばしたことがたいへんな禍となった。といって、いま私が死のうとしているのではな....
「本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
ふう》! この大雨《たいう》! 万一の事があってはならぬから、明日の出発は四、五
日延期してはどうかと、断水坊平生の洒《しゃあ》ツクにも似ず真面目|臭《くさ》って....
「俗臭」より 著者:織田作之助
麦飯に塩鰯を食べるのが行事の一つと成っている。婚礼の日は節分だったから、つまり一
日延ばして売れ残りの安鰯で行事をすませた訳だ。が、この行事はその日のみに止らず、....
「子をつれて」より 著者:葛西善蔵
の七時限り引払わないと畳建具を引揚げて家を釘附けにするというんだがね、何とか二三
日延期させる方法が無いもんだろうか。僕一人だとまた何でもないんだが、二人の子供を....
「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
が度重なるようになっていた。が、彼は未だいいだろう、未だいいだろうと思いながら一
日延ばしのように、自分の仕馴れた喝采を獲るに極った狂言から、脱け出そうと云う気を....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
える関係ではない。そのうち必ず命を賭しての、出入り果し合いをすることとなろう。一
日延ばせば一
日延ばしただけ、双方嫌な目をするばかりだ。……この機会に勝負をつけて....